例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 | 所管 |
---|---|---|---|
|
|||
八女市教育の日を定める条例 | ◆平成16年3月23日 | 条例第14号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市教育委員会公告式規則 | ◆昭和31年10月5日 | 教育委員会規則第3号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会会議規則 | ◆昭和31年10月5日 | 教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会傍聴人規則 | ◆昭和31年10月5日 | 教育委員会規則第2号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会表彰規則 | ◆令和3年9月30日 | 教育委員会規則第5号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市教育委員会事務局処務規則 | ◆平成21年9月30日 | 教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会教育長に対する事務委任規則 | ◆昭和31年10月5日 | 教育委員会規則第4号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会事務決裁規程 | ◆昭和53年7月1日 | 教育委員会告示第10号 | 学校教育課 |
教育委員会の権限に属する事務の補助執行に関する規則 | ◆平成18年9月28日 | 教育委員会規則第17号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会文書規程 | ◆平成11年3月30日 | 教育委員会告示第5号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会公印規則 | ◆昭和49年5月22日 | 教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会が管理する情報の公開等に関する規則 | ◆平成9年1月13日 | 教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会聴聞及び弁明の機会の付与の手続に関する規則 | ◆平成9年3月28日 | 教育委員会規則第4号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会に置く附属機関等の会議の公開に関する規則 | ◆平成15年3月28日 | 教育委員会規則第2号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会関係職員辞令式規則 | ◆昭和33年4月1日 | 教育委員会規則第4号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市教育研究所条例 | ◆昭和63年9月24日 | 条例第17号 | 教育指導課 |
八女市教育研究所条例施行規則 | ◆昭和63年9月24日 | 教育委員会規則第5号 | 教育指導課 |
|
|||
八女市立学校設置条例 | ◆昭和47年3月25日 | 条例第13号 | 学校教育課 |
八女市立学校管理規則 | ◆昭和51年6月8日 | 教育委員会規則第2号 | 学校教育課 |
八女市立学校事務共同実施組織運営規程 | ◆平成18年5月25日 | 教育委員会告示第7号 | 学校教育課 |
八女市立学校共同学校事務室の組織、運営及び事務処理に関する規程 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会告示第7号 | 学校教育課 |
八女市立学校評議員の運営等に関する規程 | ◆平成13年12月27日 | 教育委員会告示第18号 | 教育指導課 |
八女市立学校の通学区域を定める規則 | ◆昭和43年2月1日 | 教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
八女市立学校通学区域審議会規程 | ◆昭和52年5月19日 | 教育委員会規程第2号 | 学校教育課 |
八女市スクールバスの利用及び運行に関する規則 | ◆平成22年1月28日 | 教育委員会規則第5号 | 学校教育課 |
八女市学校運営協議会規則 | ◆平成29年3月24日 | 教育委員会規則第2号 | 教育指導課 |
八女市就学支援委員会規則 | ◆平成26年12月24日 | 教育委員会規則第13号 | 教育指導課 |
八女市いじめ問題対策連絡協議会等条例 | ◆平成27年3月18日 | 条例第11号 | 教育指導課 |
八女市教育支援センターの設置及び運営に関する規則 | ◆平成26年3月31日 | 教育委員会規則第9号 | 教育指導課 |
八女市立学校通学用バス定期券交付規程 | ◆平成18年9月4日 | 教育委員会告示第13号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市立中学校及び義務教育学校部活動指導員に関する規則 | ◆平成31年3月29日 | 教育委員会規則第3号 | 教育指導課 |
八女市教育委員会教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆平成27年3月18日 | 条例第9号 | 学校教育課 |
八女市教育委員会教育長の勤務時間その他の勤務条件に関する条例 | ◆平成27年3月18日 | 条例第10号 | 学校教育課 |
八女市立学校県費負担教職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和28年12月25日 | 条例第30号 | 教育指導課 |
職務に専念する義務の免除に関する条例 | ◆昭和28年12月25日 | 条例第31号 | 学校教育課 |
八女市立学校教職員の職務に専念する義務の免除に関する規則 | ◆平成10年3月25日 | 教育委員会規則第5号 | 教育指導課 |
八女市立学校職員の勤務時間等に関する規則 | ◆昭和63年7月1日 | 教育委員会規則第3号 | 教育指導課 |
八女市立学校職員安全衛生管理規程 | ◆平成27年6月10日 | 教育委員会告示第12号 | 教育指導課 |
八女市立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例 | ◆平成14年3月25日 | 条例第11号 | 学校教育課 |
八女市立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例施行規則 | ◆平成14年3月28日 | 教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市私立学校法人の助成手続に関する条例 | ◆昭和47年12月20日 | 条例第47号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市立黒木学校給食センター条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第160号 | 学校教育課 |
|
|||
八女市社会教育委員条例 | ◆昭和41年3月31日 | 条例第8号 | 社会教育課 |
八女市社会教育委員の会議規則 | ◆昭和41年3月31日 | 教育委員会規則第1号 | 社会教育課 |
|
|||
八女市公民館条例 | ◆昭和43年3月29日 | 条例第10号 | 社会教育課 |
八女市公民館条例施行規則 | ◆昭和43年4月1日 | 教育委員会規則第2号 | 社会教育課 |
八女市自治公民館長規程 | ◆令和5年3月10日 | 教育委員会告示第6号 | 社会教育課 |
八女市自治公民館長活動災害補償に関する規程 | ◆令和5年3月31日 | 告示第61号 | 社会教育課 |
八女市下横山コミュニティセンター条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第102号 | 社会教育課 |
八女市下横山コミュニティセンター条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第102号 | 社会教育課 |
|
|||
八女市立図書館条例 | ◆昭和59年10月8日 | 条例第14号 | 社会教育課 |
八女市立図書館条例施行規則 | ◆平成10年2月27日 | 教育委員会規則第1号 | 社会教育課 |
八女市立図書館協議会規則 | ◆昭和47年3月30日 | 教育委員会規則第7号 | 社会教育課 |
|
|||
八女市スポーツ推進審議会条例 | ◆平成16年6月24日 | 条例第20号 | スポーツ振興課 |
八女市スポーツ推進委員規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第5号 | スポーツ振興課 |
八女市立学校施設の利用に関する条例 | ◆平成10年9月18日 | 条例第14号 | スポーツ振興課 |
八女市立学校施設の利用に関する条例施行規則 | ◆平成10年9月22日 | 教育委員会規則第8号 | スポーツ振興課 |
|
|||
八女市体育施設条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第137号 | スポーツ振興課 |
八女市体育施設条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第6号 | スポーツ振興課 |
八女市体育施設の利用料金等に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第21号 | スポーツ振興課 |
八女東部スポーツ公園条例 | ◆平成25年3月25日 | 条例第22号 | スポーツ振興課 |
八女東部スポーツ公園条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第7号 | スポーツ振興課 |
八女東部スポーツ公園の使用料に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第22号 | スポーツ振興課 |
|
|||
八女文化会館条例 | ◆昭和59年10月8日 | 条例第15号 | 文化振興課 |
八女文化会館条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第82号 | 文化振興課 |
八女市岩戸山歴史文化交流館条例 | ◆平成27年6月16日 | 条例第20号 | 文化振興課 |
八女市岩戸山歴史文化交流館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第9号 | 文化振興課 |
八女市岩戸山歴史文化交流館の使用料に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第23号 | 文化振興課 |
八女民俗資料館条例 | ◆平成元年6月21日 | 条例第18号 | 文化振興課 |
八女民俗資料館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第19号 | 文化振興課 |
旧木下家住宅条例 | ◆令和6年3月14日 | 条例第13号 | 文化振興課 |
旧木下家住宅条例施行規則 | ◆令和6年3月14日 | 教育委員会規則第4号 | 文化振興課 |
旧木下家住宅の利用料金等に関する規則 | ◆令和6年3月14日 | 規則第13号 | 文化振興課 |
八女市田崎廣助美術館条例 | ◆平成27年12月18日 | 条例第34号 | 文化振興課 |
八女市田崎廣助美術館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第8号 | 文化振興課 |
星野焼展示館条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第176号 | 文化振興課 |
星野焼展示館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第11号 | 文化振興課 |
星野焼展示館の利用料金に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第25号 | 文化振興課 |
学びの館条例 | ◆平成21年9月30日 | 条例第96号 | 文化振興課 |
学びの館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第12号 | 文化振興課 |
学びの館の使用料に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第26号 | 文化振興課 |
八女市星の自然の家条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第166号 | 社会教育課 |
八女市星の自然の家条例施行規則 | ◆平成21年12月28日 | 規則第152号 | 社会教育課 |
旭座人形芝居会館条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第167号 | 文化振興課 |
旭座人形芝居会館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第13号 | 文化振興課 |
八女市白城の里条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第168号 | 文化振興課 |
八女市白城の里条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第14号 | 文化振興課 |
八女市白城の里の利用料金に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第27号 | 文化振興課 |
八女津媛浮立館条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第170号 | 文化振興課 |
八女津媛浮立館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第15号 | 文化振興課 |
杣のふるさと文化館条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第173号 | 文化振興課 |
杣のふるさと文化館条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第16号 | 文化振興課 |
杣のふるさと文化館の利用料金に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第28号 | 文化振興課 |
八女市大淵体験交流施設条例 | ◆平成27年12月18日 | 条例第33号 | 社会教育課 |
八女市大淵体験交流施設条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第4号 | 社会教育課 |
八女市大淵体験交流施設の使用料等に関する規則 | ◆平成30年3月31日 | 規則第20号 | 社会教育課 |
|
|||
八女市文化財専門委員会規則 | ◆昭和56年4月1日 | 教育委員会規則第6号 | 文化振興課 |
八女市文化財保護条例 | ◆昭和56年3月27日 | 条例第9号 | 文化振興課 |
八女市文化財保護条例施行規則 | ◆昭和56年4月1日 | 教育委員会規則第5号 | 文化振興課 |
八女市深田遺跡公園条例 | ◆平成22年12月24日 | 条例第28号 | 文化振興課 |
八女市深田遺跡公園条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第17号 | 文化振興課 |
坂本繁二郎旧居及びアトリエ跡条例 | ◆平成26年3月20日 | 条例第14号 | 文化振興課 |
坂本繁二郎旧居及びアトリエ跡条例施行規則 | ◆平成30年3月30日 | 教育委員会規則第18号 | 文化振興課 |
|
|||
八女市教育委員会が取り扱う八女市文化的景観条例施行規則 | ◆平成13年6月27日 | 教育委員会規則第2号 | 文化振興課 |
内容現在 令和7年3月25日