○八女市立学校共同学校事務室の組織、運営及び事務処理に関する規程
平成30年3月30日
教育委員会告示第7号
(趣旨)
第1条 この規程は、八女市立学校管理規則(昭和51年八女市教育委員会規則第2号。以下「規則」という。)第15条の3の規定に基づき設置する共同学校事務室の組織、運営、事務処理等に関し必要な事項を定めるものとする。
(組織)
第2条 八女市教育委員会(以下「教育委員会」という。)は、市内旧町村域等を基本として構成する共同学校事務室グループ校(以下「グループ校」という。)及びグループの拠点となる共同学校事務室校(以下「設置校」という。)を次のとおり指定する。
設置校 | グループ校 |
福島中学校 | 福島小学校、長峰小学校、八幡小学校、岡山小学校、福島中学校、西中学校 |
南中学校 | 上妻小学校、三河小学校、筑南小学校、立花小学校、南中学校、筑南中学校、立花中学校 |
黒木小学校 | 黒木小学校、黒木西小学校、黒木中学校、矢部清流学園 |
上陽北汭学園 | 星野小学校、星野中学校、みさき学園、上陽北汭学園 |
2 共同学校事務室の事務職員は、グループ校の学校事務職員(以下「事務職員」という。)をもって充てる。
3 共同学校事務室に、責任者として共同学校事務室長(以下「室長」という。)を置く。
4 室長は、共同学校事務室の事務職員の中から教育委員会が任命する。
5 室長は、共同学校事務室の業務を統括し、他の事務職員を指揮監督する。
6 設置校の校長は、共同学校事務室を監督する。
(平31教委告示5・平31教委告示8・令2教委告示11・令6教委告示13・一部改正)
(共同学校事務室運営会議)
第3条 共同学校事務室の円滑な運営を図るため、共同学校事務室運営会議を開催する。
2 共同学校事務室運営会議は、必要に応じ設置校の校長が招集し、次の事項について協議する。
(1) 共同学校事務室による効果的、効率的な事務処理
(2) 共同学校事務室による学校の管理運営全般の支援
(3) その他共同学校事務室の組織に関する事項
3 共同学校事務室運営会議は、グループ校の校長、代表教頭、共同学校事務室の事務職員及び教育委員会事務局の職員で構成する。
(業務)
第4条 共同学校事務室は、次の業務を行う。
(2) 教育委員会から委任を受けた業務
(3) 事務職員の研修に関すること
(4) その他共同学校事務室で行うことが適当と認める業務
(平31教委告示5・一部改正)
(専決)
第5条 グループ校の校長の権限に属する事務の一部を室長に専決させることができる。ただし、次に掲げる場合には専決させることはできない。
(1) 事案が重要又は異例と認められる場合
(2) 事案について疑義若しくは紛議があり、又は紛議を生じるおそれがあると認められる場合
(共同学校事務室業務計画書の作成及び提出)
第6条 室長は、年度初めに共同学校事務室業務計画書を作成し、教育委員会に報告するものとする。
(本務)
第7条 共同学校事務室の事務職員は、それぞれの所属する学校を本務校とする。
2 教育委員会は、事務職員を共同学校事務室の事務職員に充てるにあたり、福岡県教育委員会の同意を得るものとする。
(服務)
第8条 設置校の校長は、共同学校事務室業務計画書等に基づき、共同学校事務室の事務職員に共同学校事務室及びグループ校への出張を命ずるものとする。
(共同学校事務室連絡協議会)
第9条 共同学校事務室及び共同学校事務室運営会議に関する連絡、調整及び協議のため、必要に応じて共同学校事務室連絡協議会を開催する。
2 共同学校事務室連絡協議会は、教育委員会事務局の学校教育課長及び担当職員並びに設置校の校長、代表教頭及び室長で構成する。
3 共同学校事務室連絡協議会は、教育委員会が招集する。
(補則)
第10条 この規程に定めるもののほか、必要な事項は、教育委員会が別に定める。
附則
この告示は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月29日教委告示第5号)
この告示は、平成31年4月1日から施行する。
附則(平成31年4月24日教委告示第8号)
この規程は、告示の日から施行し、改正後の八女市立学校共同学校事務室の組織、運営及び事務処理に関する規程の規定は、平成31年4月1日から適用する。
附則(令和2年3月26日教委告示第11号)
この告示は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和6年9月5日教委告示第13号)
この告示は、令和7年4月1日から施行する。
別表第1(第4条関係)
(平31教委告示5・追加)
事務職員が参画する範囲は次のものとする。
区分 | 職務内容 | 具体的な業務の例 |
管理運営領域 | 企画運営評価等に関すること | 学校評議員会事務局、学校運営協議会事務局 |
職員会議への参加、企画(運営)委員会等への参画 | ||
予算委員会等の企画運営 | ||
学校マネジメントの推進、学校業務改善の推進 | ||
校内諸規定の整備、監査・検査の対応 | ||
学校事務全般に関すること | 学校事務全般に係る指導・助言 | |
危機管理に関すること | 学校安全計画・学校防災計画・危機管理マニュアル等策定の参画と管理 | |
危険箇所情報管理、校内 | ||
施設設備安全点検 | ||
緊急対策会議への参画 | ||
連携、渉外に関すること | 地域・学校間連携、地域各種機関との連携 | |
情報公開、学校だより・学校HPの作成等参画 | ||
教育課程領域 | 授業研究等に関すること | カリキュラムマネジメントへの参画、教材選択・教材活用研修等の運営 |
行事活動に関すること | 校内・校外行事の情報管理、入札、関係機関・団体との連絡調整 | |
研究事業に関すること | 研究報告書編集、研究発表会運営 |
別表第2(第4条関係)
(平31教委告示5・追加)
事務室長以外の職員の職務
事務室長以外の職員がつかさどる職務は次のものとする。
職務内容 | 具体的な業務の例 | |
財務管理機能 | 公費に関すること | 予算編成、予算要求、執行管理に関する事務 |
契約、執行、管理、決算に関する事務 | ||
監査、検査に関する事務 | ||
補助金・助成金に関すること | 事業補助金・研究助成金等の予算案立案・執行・決算に関する事務 | |
学校徴収金等に関すること | 学校徴収金等の集金計画立案・通知・執行管理・決算に関する事務 | |
各種団体会計に関する事務 | ||
校内の会計事務に関する指導・助言 | ||
施設・設備に関すること | 施設設備の営繕、整備計画・保守点検に関する事務 | |
施設整備の貸与に関する事務 | ||
物品に関すること | 物品の出納、管理に関する事務 | |
教材に関すること | 教材の整備計画・購入・維持・管理・貸与 | |
情報管理機能 | 文書管理に関すること | 文書収受、発送、整理保存、廃棄等の事務 |
文書事務の指導改善 | ||
法規の整理、保管 | ||
情報管理に関すること | 個人情報の保護・管理、指導・助言 | |
地域・人材等各種情報の蓄積 | ||
情報の整理と活用 | ||
情報公開に関する事務 | ||
調査統計に関すること | 学校基本調査その他の調査統計に関する事務 | |
学校管理機能 | 学籍情報等に関すること | 児童・生徒の転出入等異動に関する事務 |
学籍関係の報告に関する事務 | ||
児童・生徒に関する各種証明書の発行 | ||
就学支援に関すること | 教育扶助に関する事務 | |
就学援助に関する事務 | ||
特別支援教育就学奨励費に関する事務 | ||
教科書に関すること | 教科書給与に関する事務 | |
人事管理機能 | 職員の任免に関すること | 教職員の人事等に関する事務 |
履歴書、発令通知書等の人事記録の整理保管 | ||
教職員免許取得・書換・再交付等に関する事務補助 | ||
昇給昇格等内申に関する事務 | ||
その他人事に関する事務 | ||
職員の服務に関すること | 出勤簿、休暇簿、出張命令書等の各種帳簿の整理保管 | |
週休日の振替、勤務時間の割り振り変更 | ||
職員の各種証明書の発行に関する事務 | ||
その他服務に関する事務 | ||
給与等に関すること | 給与等の支給に関する事務 | |
諸手当、児童手当の認定・要件確認に関する事務 | ||
退職手当内申に関する事務 | ||
所得税・住民税等に関する事務 | ||
その他給与に関する事務 | ||
旅費に関すること | 旅費の執行計画と予算管理に関する事務 | |
旅費の請求と支給に関する事務 | ||
福利厚生に関すること | 共済組合、互助会に関する事務 | |
社会保険・雇用保険に関する事務 | ||
公務災害、通勤災害認定請求に関する事務 | ||
その他福利厚生関係事務 | ||
研修に関すること | 学校事務に関する研修の企画・運営 | |
協働機能 | 事務グループに関すること | 事務グループで決定した事項 |
その他 | 所属長が指示する職務に関すること | その他上記以外で所属長が指定する事務 |
別表第3(第4条関係)
(平31教委告示5・追加)
事務室長の職務
事務室長は、別表2に掲げた職務その他校長に命ぜられた職務に対して、参画し、及び統括するとともに次のことを担う。
職務内容 | 具体的な業務の例 |
共同学校事務室の経営に関すること | 共同学校事務室の運営、業務の統括 |
共同学校事務室の業務における必要な審査・点検 | |
共同学校事務室学校事務職員への必要な指導・助言 | |
共同学校事務室の組織編制の決定 | |
事務グループ校の諸課題改善に向けた取り組み | |
決裁に関すること | 共同学校事務室に係る事務のうち、市教育委員会が別に定める事務の専決 |
研修の企画運営に関すること | 新規採用・若手事務職員、臨時事務職員に対する業務研修の企画・実施及び実地指導 |
事務職員の資質向上に向けた研修の企画・実施及び実地指導 | |
業務研修の企画運営 | |
企画運営評価等に関すること | 学校組織マネジメントの推進 |
学校運営組織の整理、学校業務改善の推進 | |
学校評価・関係者評価・第三者評価の参画 | |
学校評議会事務局、学校運営協議会事務局 | |
連絡調整に関すること | 共同学校事務室内外の連絡調整 |
教育事務所、市教育委員会及び校長会等との連絡調整 |