電子入札 / 競争入札参加資格申請 ポータルサイト

八女市では、事業者の皆さまの利便性向上を目的に、入札参加資格申請と入札会を電子化するため、申請受付システム電子入札システムを導入します。導入後は、市役所へ出向くことなく、入札参加資格(含む登録内容変更)申請と入札会への参加(含む仕様書の受取り)が可能となります。

システム導入に伴い事業者各位においては、両システムにおける業者登録や設定が必要となります。導入の趣旨をご理解の上、以下の順に手続き・登録くださいますようご協力をお願いします。

令和8・9年度競争入札参加資格申請

現在登録されている方も、令和8・9年度に登録を希望する場合は、申請受付システムで申請を行ってください。なお、紙による申請は受付いたしません。

・申請受付期間:令和7年11月17日(月曜日)~12月12日(金曜日)

・登録有効期間:令和8年4月1日~令和10年3月31日(2年間有効)

下の申請受付システムより申請する際は、各種別(建設工事、コンサルタント、物品役務の3種別)のシステム操作マニュアル及び申請要領(含む様式集)を熟読の上、申請してください。複数種別の登録を希望する場合は、それぞれ申請が必要です。

今回の申請から国土交通省の種別に準拠した分類へ変更しています。従来の八女市における「委託」の種別は、「コンサルタント」と「役務」に分割し、「物品」と統合して「物品役務」となります。

測量、建設コンサルタント(設計)関係、環境調査、不動産鑑定、土地家屋調査、行政書士は、「コンサルタント」の種別より申請してください。

建物等各種清掃及び管理、樹木管理、情報処理サービス、企画制作等は、「物品役務」の種別から申請くださいますようお願いします。

 

受付時間:土、日、祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)を除く8時30分~21時00分

全業者「新規申請」から申請をお願いします。

申請受付システム入口(11/17に開設します)

(建設工事)システム操作マニュアル、申請要領、様式

(コンサルタント)システム操作マニュアル、申請要領、様式

(物品役務)システム操作マニュアル、申請要領、様式

申請が受理されると・・・

申請の審査が終了し、受理されると半角9桁の業者番号をお知らせします。この業者番号は、次の電子入札システムの利用者登録で必要となります。また業者を特定する番号となりますので、大切に保管ください。業者番号のお知らせをもって八女市競争入札参加資格登録決定通知書とします。

電子入札システム利用登録準備(サービス環境設定)

電子入札システムを利用するためには、パソコンの設定作業やシステムへの利用者登録が必要です。ここでは、利用者登録前の設定作業について記載しますので、必要な設定作業を行ってください。

物品役務の種別については、ICカード無しで電子入札システムを利用できます。

また、令和9年度末までは、いずれの種別も紙入札書持参による入札参加が可能です。この場合、仕様書の受け取りはこれまで通り総務課契約係窓口となります。紙入札書持参により入札へ参加する方につきましては、次の設定等の作業は不要です。紙による入札の参加方法へ進んでください。

電子入札システム利用者登録

市が申請受付システムで受理し、電子入札システムまで業者情報が転送されるまで2営業日必要です。

9桁の業者番号を入手してから2営業日後に利用者登録を開始してください。

電子入札システム入口及び操作マニュアル

利用者登録、通知書等の確認、入札への参加、辞退届は、この入口からです。

利用時間:土、日、祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)を除く8時00分~22時00分

電子入札システム入口(11/17に開設します)

操作マニュアル(建設工事、コンサルタント)

建設工事、コンサルタントは、下のマニュアルにしたがい操作してください。

操作マニュアル(物品役務)

物品役務は、下のマニュアルにしたがい操作してください。

物品役務は、ICカード不要で電子入札へ参加できるよう、電子入札システムでは見積合わせを想定して開発された少額物品少額役務で入札を行います。システムの設計上文言の修正が不可能なため、「見積」の文言は「入札等」と置き換えてお読み取りくださいますようお願いします。

例:見積書⇒入札書、見積依頼通知書⇒指名通知書、見積結果⇒落札結果 等々

入札情報公開システム入口及び操作マニュアル

仕様書の確認、入札結果の閲覧は、この入口からです。

利用時間:土、日、祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)を除く6時00分~23時00分

入札情報公開システム入口(11/17に開設します)

電子入札システムに関するQ&A

紙による入札の参加方法

令和9年度末までは、紙による入札参加が可能です。紙入札を希望する方は、入札日の1日前の開庁日までに紙入札用入札書については封入封印し封筒の表に入札件名と業者名を記載したうえで総務課契約係へ提出してください。紙入札参加届出書についてはそのまま提出してください。

ICカードの破損やパソコン等の機器不具合により電子入札へ参加できない場合も、紙による入札参加が可能です。

電子くじ

電子入札では入札金額に併せて入力する3桁のくじ番号と入札した順番により落札者を決定します。

関係する規則・要綱等(令和8年1月末に公開予定です)

お問い合わせ先

電子入札システムの操作、設定、利用者登録に関すること

応札者ヘルプデスク(日立システムズ)

電話:0570-021-777

受付時間:土、日、祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)を除く9時~12時、13時~17時30分)

メール:sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com

ICカード、カードリーダーに関すること:各電子コアシステム対応民間認証局

申請受付システム、入札制度、入札案件に関すること

市総務課契約係 電話:0943-24-8020、メール:keiyaku@city.yame.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 契約係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-8020
ファックス:0943-22-2261

お問い合わせはこちら