定例記者会見の内容(令和7年11月)

令和7年11月の定例記者会見の内容を報告します。

  • 日時 令和7年10月30日(木曜日)13時30分~
  • 会場 八女市役所 301会議室
  • 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、担当課長等

1.市長あいさつ

まず10月の主な公務・行事について報告をさせていただきます。

10月9日、大阪・関西万博において、北欧のパビリオンで八女茶のESG評価の報告発表を九州大学とともに行いました。万博の活用は合計3回にわたり、八女のさまざまな取り組み、魅力等を発信できた非常に貴重な機会だったと思います。引き続きこの成果を今後の農業の生産性向上や、八女特産品の更なる販路拡大等に繋げていきたいと思っております。

10月19日には東京八女ふるさと会が開催されました。八女出身や八女にゆかりのある関東圏に在住の方と、市や市議会、経済団体等から参加し交流を深めました。また、ふるさと納税を始めとした八女へのご支援をお願いさせていただきました。

10月26日には八女地区総合防災訓練が行われました。立花運動場をメイン会場として災害対策本部の設置運営訓練ですとか避難所の設置運営訓練、また消防団や八女消防本部等各団体による災害対応訓練も行いました。本訓練を通じて一層関係機関との連携強化を図るとともに、市民の皆さんの防災意識の高揚にも努めてまいりたいと思います。

また10月28日には、南中学校で中学3年生の生徒を対象に、公民の授業の一環ということで市長講話をいたしました。地方自治や八女市の政策について紹介し、生徒からの質問も受けて意見交換をさせていただきました。その後は給食も一緒に食べ、八女市の給食を私自身初めて体験いたしました。

昨日はセブン‐イレブン八女星野村店のオープニングセレモニーが行われまして、多くのメディアの皆さまにも報道いただきました。オープンを一つの契機として、今後の経営をいかに継続してもらうか、また買い物支援だけでなくコンビニという機能を使った行政サービスの充実等、行政と民間、地元との協力をしっかりアピールして今後の中山間地の課題解決、市内全域のさまざまな官民一体となった取り組みに繋げてまいりたいと思います。

R711市長

2.報告事項

市長報告(1)特産品イベント情報

令和7年11月_定例記者会見 市長報告

(1)スマイルフェスタ八女2025

(2)スポーツ・健康づくりフェスタ

(3)介護人材育成講演会「信友直子氏講演会」

(4)八女市イベント

3.質疑応答

質問)ふるさと愛プロジェクト発表会について参加する高校は
回答)八女市内にある高校5校(西日本短期大学附属高校、福島高校、八女学院高校、輝翔館中等教育学校、八女農業高校)すべて参加していただいています。

この記事に関するお問い合わせ先

未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221

お問い合わせはこちら