男女共同参画の視点に立った防災・復興の促進―
第5次八女市男女共同参画行動計画では、「基本目標3 男女が共に参画する地域づくり」において、「地域防災活動における男女共同参画の推進」を一つの課題とし、基本施策として「男女共同参画の視点に立った防災・復興の促進」を掲げています。
近年、全国的に大規模災害が多発し、八女市でも毎年のように集中豪雨や台風接近による災害が発生し、地域防災活動の重要性がますます高まっています。
被災者一人ひとりが直面する問題は異なり、同じ支援では被害が拡大する恐れもあり、多様な人々の「違い」に配慮した災害対応が被災を軽減し、早い復興につながる可能性があります。
大規模災害発生時には、とくに女性や子どもなど、弱い立場にある人が困難な状況に置かれやすいと言われています。避難所等での性被害・性暴力の発生、避難所生活での固定的な性別役割分担が女性の負担を大きくすることも懸念されるため、災害発生時における女性への配慮が求められるとともに避難所運営等に女性の参画を促すことが必要です。
そのために、防災活動や防災組織への女性の参画を進めるとともに、男女共同参画の視点に立った災害対応の必要性に関する理解を促進していきましょう。
「第5次八女市男女共同参画行動計画」http://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/shimin/5/2/7928.html
「男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン」(内閣府男女共同参画局2020)
http://www.gender.go.jp/policy/saigai/fukkou/guideline.html
「男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン」(PDFファイル:1007.4KB)
「災害対応力を強化する女性の視点」実践的学習プログラム(内閣府男女共同参画局2021)
この記事に関するお問い合わせ先
人権・同和政策・男女共同参画推進課 男女共同参画推進係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1314
ファックス:0943-24-9227
お問い合わせはこちら