住民健診(検診)【各地区での健診のながれ】

住民健診(検診)の受け方(各地区での健診)

八女市住民健診(検診)では特定健診とがん検診を実施しています。特定健診(特定健康診査)は、生活習慣病の早期発見・予防を目的とした健診です。がん検診は、がんを早期に発見し、適切な治療を行うための重要な検診です。このページでは、初めて受診される方でも安心して受けていただけるよう、各地区での健診の流れを説明します。ぜひ、健康維持のために住民健診(検診)を受診してください。

持ってくるもの

スペース

特定健診受診券

スペース

後期高齢者健診受診票

スペース

問診票

特定健診封筒

(40歳から74歳の国民健康保険被保険者で特定健診を受ける人)

後期高齢者健診封筒

(75歳以上等で後期高齢者医療被保険者で後期高齢者健診を受ける人)

問診票封筒

※事前にお書きください

※20歳代・30歳代健診の方は受診券はありません。

自己負担金(八女市住民健診『健康診断受診票』の中に入っている白い紙の「健康診断のご案内」に書かれています。※合計額に大腸がん検診分は含まれていません。大腸がん検診の自己負担金がある方は忘れずにお持ちください)

 

他、各種クーポン券検診費用減免受診証明書等をお持ちの方は会場へお持ちください。

健診会場の流れ

受付

uketuke

・まずは受付にお越しください。

自己負担金のある方は支払いをお願いします。

特定健診、20歳代・30歳代健診、後期高齢者健診、一般健康診査

身体計測
keisoku

・最初に身体計測・尿回収のコーナーです。

身長・体重・BMI・腹囲などの計測をし、検尿を回収します。

メタボリックシンドロームのリスクを確認するのに必要な測定です。

血圧測定、問診、採血、医師の診察
ketuatu

・続いて血圧測定、問診、採血、医師の診察のコーナーです。

・問診では、既往歴の有無や体調を確認します。

・採血では、糖尿病や脂質異常症などのリスクを調べます。

・医師の診察では、医師が健康状態を診察し、心配なことがあれば相談もできます。

保健指導
hokensidou

・保健指導のコーナーです。

・特定健診、20歳代・30歳代健診の受診者や希望される方には、保健師・管理栄養士が健康づくりに必要なアドバイスなどを行います。

がん検診(肺がん、胃がん、子宮頸がん、乳がん)

renntogenn

・室内での受付、健康診査が終了したら、がん検診を受診される方は検診車へご案内します。

健診(検診)終了

健康ポイントと八女茶ボトル缶

・最終確認が済みましたら、健診(検診)終了です。おつかれさまでした。

・健康ポイントを進呈しています。

・また、8月までは受診特典として八女茶ボトル缶を進呈しています。

八女市住民健診インターネット予約

定期的に健康診査を受けることで、生活習慣病の早期発見や予防ができます。自分の健康状態を把握し、生活習慣の見直しに役立てましょう。年に一回は健診を受診しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 保健総務係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1201
ファックス:0943-23-1331

お問い合わせはこちら