令和7年度高齢者用肺炎球菌の定期予防接種対象者について

対象の方は助成を受けられます。接種する際は、体調のよいときにしましょう。

接種の際は、助成券(オレンジ色)と各種健康保険証を必ずお持ちください。

※助成券がないと接種できません。

※自費での接種も含め、過去に1回でも予防接種を受けた人は公費での対象外となります。

 

高齢者用肺炎球菌予防接種の助成内容について

対象者

1.接種日時点で満65歳の方

2.60歳以上65歳未満の過去に接種していない人で、身体障害者手帳1級相当の障害(心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能にかかるもの)を有する人

接種期間

 66歳の誕生日前日まで

接種回数

1回

接種場所

 福岡県内の受託医療機関(予約が必要です。)

自己負担額 3,500円

【非課税世帯の方、生活保護受給世帯の方】

非課税世帯の方、生活保護受給世帯の方は、免除証明書類を接種する際に持参することで、自己負担金が免除になります。詳細は下記のリンクでご覧ください。

 

肺炎球菌感染症とは

肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3〜5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 感染症予防係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-9149
ファックス:0943-23-1331

お問い合わせはこちら