令和7年度八女黒木大藤まつり

本内容は予告なく変更の可能性があります。

R7大藤まつりポスター

まつり概要

期間:令和7年4月11日(金曜日)~4月27日(日曜日)

場所:素盞嗚神社境内(黒木の大藤)・物産展会場・その他周辺

開花情報

やめくろ(八女市観光協会黒木支部インスタグラム)

右のQRコードを読み取り、是非アカウントのフォローをお願いします!

広報物(チラシ)

交通アクセス

駐車場マップ

【有料駐車場】

・駅跡イベント広場(約250台)・・・ MAP  ※バス・バイク等・身体障がい者専用の駐車場有

・築山公園(約60台)・・・MAP

※藤の花がまだ見頃を迎えていないため、4月18日(金曜日)までは無料とします。

【無料駐車場】

・八女市役所黒木支所(約220台)・・・MAP

・黒木中学校(約300台)・・・ MAP 期間中の土・日のみ

シャトルバス

運行日:4月19日(土曜日)、4月20日(日曜日) ※予約不要

往路:10:00【JR久留米駅西口】→10:10【日本生命久留米駅ビル】→11:00【まつり会場】

復路:14:00【まつり会場】→14:50【日本生命久留米駅ビル】→15:00【JR久留米駅西口】

運賃:片道大人(高校生以上)1,000円、小中学生500円 ※小学生未満無料

※到着時刻は交通状況により前後します。

※満席の場合は乗車できない場合があります。

イベント

藤の花神酒召せの式典

日程:4月10日(木曜日)

時間:午前10時30分開式

会場:素盞嗚神社境内

かつての戦火や大火で損傷した藤に酒かすを与え、樹勢が回復した故事にちなんで取り行う神事。藤の花の開花を祈願し幹の根元にお神酒を注ぎます。

大藤まつり物産展

日程:4月11日(金曜日)から4月27日(日曜日)

時間:午前9時~午後5時

場所:物産展会場(黒木体育センター前イベント広場)

内容:期間中は約30店舗が出店し、黒木の特産品をはじめ、おいしい食べ物をふんだんに楽しめます。

また、4月28日(月曜日)からは「黒木マルシェ」と名前を変え引き続き様々な出店が楽しめます。

大藤ライトアップ

日程:4月11日(金曜日)から4月27日(日曜日)

※開花状況によって変更になる場合があります。

時間:午後7時~午後9時

場所:黒木の大藤

※現在藤の花が見頃を迎えていないため、4月18日(金曜日)までライトアップの実施はございません。4月19日(土曜日)から実施します。

和傘と竹灯籠のライトアップ

日程:4月19日(土曜日)

時間:午後7時~午後9時

場所:黒木の大藤

※雨天時は延期する場合があります。

無料湯茶接待・まめふじくんグッズ販売

日程:4月11日(金曜日)から4月27日(日曜日)

時間:午前9時30分~午後3時

場所:素盞嗚神社境内

商工会女性部による無料の湯茶接待。おいしい八女茶を存分にお楽しみ頂けます。また、お弁当やお饅頭、さらにはここでしか手に入らない素盞嗚神社の御朱印やお守り、まめふじくんグッズなどをご準備しています。

お守り…限定500個

御朱印…限定1000枚

※荒天時は中止

地域の特産品

まめふじくんグッズ

黒木名所めぐりスタンプラリー

日程:4月20日(日曜日)

時間:午前10時~午後3時

場所:物産展会場(受付)

大藤はじめ4カ所のスポットがあり、それぞれのポイントで、様々な催しや美味しい食べ物が堪能できるなど、特典盛りだくさんです。全てを周るとガラポン抽選会に参加できる他、記念写真のプレゼントもあります。【参加料:500円】

主催:八女市商工会青年部

◆スタンプスポット…黒木の大藤、学びの館(旧隈本家)、津江神社、まちなみ交流館

八女黒木大藤まつりフォトコンテスト

八女黒木大藤まつりで撮影した写真を、インスタグラムで「#八女黒木大藤まつりフォトコン2025」を付けて写真を投稿してください。

入賞者には、黒木町の特産品などをプレゼント!!

▼詳細はこちらのページをご覧ください。

関連イベント

旭松酒造蔵開き「真昼のファンタジー酒蔵竹灯籠」

酒蔵竹灯籠

日程:4月12日(土曜日)~5月初旬

※藤の開花状況により変動あり

時間:午前10時~午後6時

場所:旭松酒造

大正5年創業。自然豊かな奥八女にある酒蔵。創業以来から続く『樽しぼり』にこだわり、昔ながらの製法とおいしさを守り続けています。まつりにあわせて酒蔵内に竹灯籠を設置しており、多くの観光客が見物に訪れます。

旭松酒造(電話番号0943-42-0003)

後藤酒造蔵開き

日程:4月11日(金曜日)~5月初旬

時間:午前10時~午後5時

※藤の開花状況により変動あり

場所:後藤酒造

1677年(延宝5年)を創業年とする後藤酒造は、筑後地区で最も古い酒蔵です。豊かな自然と豊富な奥八女の伏流水を使用して醸造される「藤娘」をはじめ、清酒・米焼酎・麦焼酎・芋焼酎・リキュールを製造しています。

後藤酒造場(電話番号0943-42-0011)

大藤さんぽ

黒木が誇る伝統的建造物群保存地区をはじめ、地域の魅力を歩きながら紹介するガイド付き散策ツアー。

日程:4月19日(土曜日)、4月26日(土曜日)

場所:素盞嗚神社~黒木の町並み周辺

午前の部:10時30分~

午後の部:13時30分~

所要時間:約1時間半

料金:一人500円(小学生以下無料)

申込方法:フォームによる申込または電話

申込・問い合わせ先:八女市観光協会黒木支部0943-42-9190

↓大藤さんぽの詳細はコチラをご確認ください。

黒木マルシェ

日程:4月28日(火曜日)~5月6日(火曜日)

時間:午前9時~午後5時

大藤まつり終了後も続けて「黒木マルシェ」が開催されます。ちまきや地鶏、季節野菜など、地元の特産品や郷土料理など、黒木町ならではの出店物が豊富に並びます。黒木の魅力をゴールデンウィークもお楽しみください!

主催:黒木マルシェ実行委員会

お問い合わせ:080-4286-2290

大藤マルシェ

日程:4月19日(土曜日)・20日(日曜日)

時間:午前11時~午後4時

場所:梅屋ほか

大藤まつりに合わせて、大藤マルシェを開催。各種出店の他、4月19日はジャズライブも開催予定です。

お問い合わせ:龍興さん080-2696-6434

八女警察署PRブース

日程:4月12日(土曜日)

時間:午前10時~午後4時

場所:物産展会場

飲酒運転体験ゴーグル、広報啓発グッズの配布のほか、パトカー(ミニチュア)の展示があります。

主催:八女警察署

『絵とうつわ』とうりゃんせ

日程:4月11日(金曜日)~4月27日(日曜日) ※不定休

場所:とうりゃんせ(八女市黒木町黒木75)

まつりの期間に合わせて、手作りのお皿や花瓶などの陶器や絵の展示・販売が行われます。

主催:『絵とうつわ』とうりゃんせ(0943-42-0255)

パッチワーク展

日程:4月12日(土曜日)~4月27日(日曜日)

時間:午前10時~午後5時

場所:まちなみ交流館(旧松木家住宅)

黒木町在住の松尾久子さん(91歳)のパッチワーク展が開催されます。50以上の作品が展示され、中でも縦横2mの作品は圧巻です。

お問い合わせ:大渕さん 090-7473-3092

交通規制について

予定期間:令和7年4月11日(金曜日)~4月27日(日曜日)

・予定時間:9:00~17:00

・予定区間:黒木大藤前交差点から赤鳥居前交差点の区間

お問い合わせ先

【八女市観光協会 黒木支部】 電話:0943-42-9190 HP

【八女市商工会】 電話:0943-42-0153 HP

【八女市役所黒木支所】 電話:0943-42-1112 HP

この記事に関するお問い合わせ先

黒木支所 地域振興係
〒834-1292 福岡県八女市黒木町今1314番地1
電話番号:0943-42-1112
ファックス:0943-42-4591

お問い合わせはこちら