公共下水道 供用開始区域を拡大します

市では、快適な生活環境と豊かな自然を守り、住みよいまちづくりを目指して、平成10年から公共下水道事業に取り組んでいます。整備完了区域から順次供用を開始しており、現在の供用開始区域は上図のとおりです。
排水設備工事の受付
市では、下水道への接続工事(排水設備工事)の確認申請を受け付けています。下水道排水設備指定工事店に依頼してください。
助成制度をご利用ください
【助成制度】
助成金の額は改造工事に要した費用の50%以内で、供用開始から市の工事完了検査の日までの期間により次のとおり定められています。
- 限度額10万円 供用開始の日から1年以内の接続
- 限度額8万円 供用開始の日から1年を超え2年以内の接続
- 限度額5万円 供用開始の日から2年を超え3年以内の接続
その後の工事への助成制度はありません。 期限が迫ると、指定工事店への発注が集中することも予想されます。早めに工事計画をお願いします。
注意1:新築や公共団体などの改造工事は助成の対象外です。
注意2:市税等の滞納がある場合、助成金制度は適用されません。
接続後の使用料
【1か月の使用料(税抜き)】
- 基本使用料1334円(汚水量7立方メートルまで)
- 超過料金(1立方メートルにつき172円)
【使用料の計算方法】
使用料は2か月ごとに排出される汚水量をもとに基本使用料(2か月分)と超過料金の合計額に消費税相当額を加算して計算します。(10円未満切り捨て)
【汚水量の算定方法】
・上水道のみ使用する場合
上水道メーター検針量により算定
・井戸水のみ使用する場合
世帯人員による認定汚水量により算定
・上水道と井戸水を併用する場合
上水道メーター検針量と認定汚水量のどちらか多い方により算定
注意:認定汚水量は一般家庭用です。事業所などの場合は人員その他の態様を勘案して定めます。
お問い合わせ先
<受益者負担金・使用料・助成制度について>
・上下水道局下水道総務係 電話:0943-23-1148
<排水設備・下水道工事について>
・上下水道局下水道工務係 電話:0943-23-1670