定例記者会見の内容(令和7年9月)
令和7年9月の定例記者会見の内容を報告します。
- 日時 令和7年8月28日(木曜日)13時30分~
- 会場 八女市役所 301会議室
- 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、担当課長等
1.市長あいさつ
まず、西日本短期大学附属高等学校の硬式野球部の甲子園の出場結果でございますけれども、1回戦・2回戦とそれぞれ4対3・2対1と勝利し、3回戦で残念ながら東洋大姫路高校に2対3で敗れてしまいましたけれども、昨年の夏に続きベスト16に進出というすばらしい結果を残していただきました。
市役所では、春の選抜に続きパブリックビューイングを実施しまして、本当に会場入りきれないぐらい多くの方に応援に来ていただいて、非常に盛り上がったところでございました。
また、今年度は八女市戦後80周年記念事業を行っておりまして、8月6日の星野村での「八女市平和祈念式典」、これは毎年恒例の行事でございますけれども、今年は戦後80年で、平和の火を八女市内の火を使ったイベントで利用するということで、8月14日の「大淵献燈祭」、8月16日の「上陽万灯流し」でそれぞれ平和の火の採火をするという行事も行い、戦後80年という節目の年に改めて八女市から、平和の大切さについて発信する事業を今後も続けていきたいと思っております。
さて、市議会定例会が9月1日から9月26日までの会期で行われます。今定例会では、再生可能エネルギー利活用事業や国際水準GAPレベルアップ支援事業等の令和7年度補正予算をはじめとする報告9件、議案5件、認定3件を提案することとしております。今定例会で提案する議案、予算等につきましては、議会の議決を受け、しっかりと取り組んでいきます。

2.報告事項
市長報告(1)保育園留学の受入れを始めました
市長報告(2)八女市議会9月定例会 補正予算の主要事業
市長報告(3)大阪・関西万博 CEA(環境制御型農業)シンポジウム
(1)令和7年第4回(9月)八女市議会定例会について
令和7年第4回(9月)八女市議会定例会会期日程等 (PDFファイル: 290.7KB)
(2)八女市駅伝大会出場チーム募集
八女市駅伝大会出場チーム募集 (PDFファイル: 6.8MB)
八女市駅伝大会出場チーム応援旗コンテスト (PDFファイル: 5.8MB)
八女市駅伝大会出場チーム募集要項 (PDFファイル: 1019.3KB)
(3)文化イベント
八女福島の燈籠人形解説 (PDFファイル: 881.9KB)
安部龍太郎ー郷土と歴史を語るートークセッション (PDFファイル: 355.4KB)
(4)八女市イベント
八女市イベント情報(9月) (PDFファイル: 179.7KB)
旅する茶のくにバスツアー (PDFファイル: 254.7KB)
サンちゃん STONE EXPO (PDFファイル: 319.1KB)
3.質疑応答
質問)保育園留学の受入数や成果目標は。
回答)予算の範囲内でできるだけ多くの方に来ていただきたいと思っています。そのうえで保育園留学をきっかけに移住や2地域居住、関係人口の創出のきっかけになればと考えています。
質問)大阪・関西万博 CEA(環境制御型農業)シンポジウムは市長が参加するのか。
回答)パネルディスカッションにプレゼンター・パネラーとして参加します。また、市の担当課や市議会、JA、電照菊やなすの生産者も同行しますので、オランダの環境制御型農業の知識を学び、八女の農産物を海外展開するための知見を深めたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221
お問い合わせはこちら