矢部村:登山コースのご紹介御前岳
【福岡県】八女市矢部村山系 御前岳 1209メートル
難易度:中級
距離:4.4キロ(往復)
参考タイム:3時間
アクセス
- 車ご利用
国道442号経由で八女市矢部村に入る。八女市役所矢部支所手前の点滅信号機を左折し、御側川沿いに北上(約6キロメートル)して「秘境杣の里渓流公園」付近が起点になる。駐車スペースあり。 - バスご利用
堀川バス 詳細は下記へ
解説
福岡県の最高峰は釈迦岳であり、御前岳は同県第二峰である。
登山口案内看板に従って登山道を行く。中間地点でいったん林道に上がる。左に50メートル行くと登山道の標識があり、またそこから登る。ここからはかなり急登となり、階段を上ったところに大岩展望台がある。ここからの眺望はすばらしい。
さらに、急な岩場を、鎖を使って登る。山頂はやや広い広場となっていて、景行天皇碑が建つ。360度の眺望。特に南側は直下が切れ落ち、御側渓谷を見下ろすことができる。
コース
登山口:45分、林道:30分、山頂:40分、林道:30分、登山口
ひとこと
御前岳南側の御側渓谷から山頂にかけての紅葉は素晴らしい。釈迦岳への縦走路にはドウダンツツジの花も咲く。
難易度:中級
距離:7.4キロ
参考タイム:4時間40分
解説
この二峰を結んで稜線沿いに縦走路がある。標識等も整備されており、比較的短いので縦走をする人が多い。
御前岳側と釈迦岳の直下には岩場があるので登り下りは慎重にしたい。
釈迦岳の登りの岩場にはクサリが取り付けられている。
コース
御前岳登山口(杣の里):45分、林道:30分、御前岳山頂:60分、釈迦岳山頂:30分、釈迦岳登山口:80分、御前岳登山口(杣の里)
ひとこと
縦走路沿いと周辺山域で紅葉が楽しめる。
【大分県】津江山系 御前岳 1209メートル
難易度:中級
距離:2.0キロ
参考タイム:2時間40分
アクセス
- 車ご利用
奥日田スーパー林道で椿ヶ鼻ハイランドパークから北へ進み5分。出野方面から来た道と合流する地点にログハウス調の休憩舎がある。駐車スペースあり。
解説
奥日田スーパー林道沿いの休憩舎、駐車スペースのところにある登山口からスタート。
渓流沿いに上り詰めた地点に湧水源の分岐がある。深い原生林が生みだした湧水は筑後川の源流の一つとされ、豊の国名水15選に名を連ねている。
穏やかなシオジの森の中を登り、頂上直下で縦走路に出る。右へ行けば間もなく山頂。
コース
登山口:20分、湧水源入口:50分、山頂:40分、湧水源入口:15分、登山口
ひとこと
御前岳中腹、湧水あたりのシオジの原生林は日本一といわれる。この紅葉は非常にキレイで、湧水とともに一見の価値がある。
問い合わせ
日田市前津江振興局
電話番号:0973-53-2111