避難に関する情報と住民がとるべき行動

 「避難に関する情報」とは、災害が発生、または発生するおそれがある場合に、住民に対し行動を促す情報のことです。危険度に応じた警戒レベルが定められており、市が状況に応じて発令します。
 いつ起こるかわからない自然災害から命を守るために、「警戒レベル」や「避難に関する情報」について正しく理解しておくことが大切です。

【警戒レベル(注1)と住民がとるべき行動】

警戒レベル

避難に関する情報

発令時の状況

行動の参考となる気象情報
(注2)

住民がとるべき行動

5

緊急安全確保

既に災害が発生している

・氾濫発生情報
・大雨特別警報
命の危険 直ちに安全確保
        【警戒レベル4までに必ず避難】

4

避難指示

災害の恐れが高い場合

・氾濫危険情報
・洪水警報の危険度分布(非常に危険)
・土砂災害警戒情報
・土砂災害に関するメッシュ情報(非常に危険)

危険な場所から全員避難

3

高齢者等避難

災害の恐れがある場合

・氾濫警戒情報
・洪水情報
・洪水情報の危険度分布(警戒)
・大雨警報
・土砂災害に関するメッシュ情報(警戒)

危険な場所から高齢者等は避難。
高齢者以外の人も、必要に応じ普段の行動を見合わせたり、避難の準備をしたり、自主的に避難
2 ・大雨注意報
・洪水注意報
気象状況の悪化

・氾濫注意情報
・洪水警報の危険度分布(注意)
・土砂災害に関するメッシュ情報(注意)

避難に備え自らの避難行動を確認する。

1 早期注意情報 気象状況の悪化のおそれ

 

災害への心構えを高める

(注1) 警戒レベル1・2は気象庁が、警戒レベル3から5は市が発表(発令)します。
(注2) 行動の参考となる「気象情報」は、警戒レベルと必ずしも一致するものではありません。

避難所への立退き避難がかえって命の危険を及ぼしかねないと判断される場合は、「近隣の安全な場所」(安全な建物、自主避難所など)や「屋内のより安全な部屋」へ避難するなど、普段からどう行動するか決めておきましょう。

これらの情報や、避難所の開設情報等は、防災ラジオ等を通してお知らせしますので、ラジオの状態についても確認をお願いします。

1 防災ラジオのACアダプターは、常にコンセントに挿しておく。
2 電池の残量を確認する。
3 予備の電池を用意しておく(単三乾電池3本)

防災・災害情報等は下記リンクからご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

防災安全課 消防防災係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1731
ファックス:0943-23-2583

お問い合わせはこちら