市内の避難所一覧
災害発生時の避難所として、市が災害の規模に応じて、最大24か所の避難所を段階的に開設します。開設する場合は防災ラジオ等でお知らせします。
または下記のQRコードから利用ください。お気に入り登録しておくと便利です。
みなさんへのお願い
避難所へ向かう前の準備
避難生活に必要な食料、飲料水、毛布などのほか、感染症対策としてマスク、スリッパなどを各自持参ください。
避難所での感染対策
受付での検温、手指消毒や体調の聞き取りに協力ください。
【密閉】を避けるため、換気に協力ください。
【密集】を避けるため、家族単位でできるだけ距離を確保しましょう。
【密接】を避けるため、マスク着用を推奨しています。間近での会話や対面での食事を控えましょう。
避難所以外への避難の検討
避難所が過密になれば、感染症のリスクも高まります。災害の種類に応じて、自宅での安全確保ができる場合は在宅避難(垂直避難や、より安全な部屋への避難)のほか、安全が確保できる親戚宅や知人宅などへの分散避難も検討ください。
避難所一覧
災害の発生状況に応じて「自主避難所」、「指定避難所」を段階的に開設します。
赤文字は令和6年度から変更になった避難所です。
自主・指定避難所 |
八女市役所 |
---|---|
指定避難所 |
岩戸山歴史文化交流館、八女市総合体育館、三河小学校、西公民館、東公民館、見崎中学校、岡山小学校 |
自主・指定避難所 |
八女市役所黒木支所 |
---|---|
指定避難所 |
豊岡コミュニティセンター、串毛コミュニティセンター、木屋体育館、笠原体育館、げんき館おおぶち |
自主・指定避難所 |
八女市役所立花支所(立花市民センター) |
---|---|
指定避難所 |
北山コミュニティセンター、白木コミュニティセンター、辺春コミュニティセンター |
自主・指定避難所 |
八女市役所上陽支所 |
---|---|
指定避難所 |
八女市研修センター、八女市農業活性化センター |
自主・指定避難所 |
八女市役所矢部支所(矢部公民館) |
---|---|
指定避難所 |
矢部高齢者生活福祉センター(注釈1 指定福祉避難所を兼ねる。) |
自主・指定避難所 |
星野公民館 |
---|
(注釈1)指定福祉避難所とは、一般の避難所で過ごすことが難しい、支援が必要な高齢者や障がい者などを受け入れる設備などを備えた二次的避難所です。
八女市公式LINEアカウントを開設しました
防災、感染症、子育て支援などのほか、生活に役立つ情報をお届けしています。下記の友だち追加ボタン、または下記ページより友だち追加をお願いします。
