マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)

マイナ免許証

マイナンバーカードに運転免許証及び運転経歴証明書を記録することができます。(以下「マイナ免許証」という。)
運転免許の保有者は、次の3つの持ち方を選択することができます。

  • マイナ免許証(マイナンバーカード)のみ
  • マイナ免許証(マイナンバーカード)と運転免許証の2枚持ち
  • 運転免許証のみ

マイナンバーカードと運転免許証を一体化するには運転免許試験場での手続きが必要です。
手続きにあたり署名用電子証明書暗証番号が必要となります。

 

※概要やお手続きの詳細は、福岡県警察ホームページをご参照ください。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/mnm.html
 

マイナンバーカード更新に伴う運転免許情報の引継ぎ

マイナ免許証を持っている人が、更新により新しいマイナンバーカードになる場合、免許情報の引継ぎが必要です。引継ぎを希望される方は、申請者本人がインターネットを使ったオンライン申請で手続きをしてください。
引継ぎを行うことができる方は次の条件を満たした方です。

  • 現在マイナ免許証をお持ちの方
  • 運転免許センター等において警察に署名用電子証明書を提出している方
  • 現在お使いのマイナンバーカードの有効期間が3か月未満又は追記欄が満欄の理由によりマイナンバーカードの再発行を行う方

※市役所窓口での申請、出張申請、郵送や証明写真機からの申請では、免許情報等の引継ぎは行うことができません。

※ID付き申請書をお持ちの方は、オンライン申請サイトから新しいマイナンバーカードの交付申請を行ってください。マイナンバーカードの有効期限の3か月前をめどにID付申請書がご自宅に届きます。

※ID付き申請書は市民課窓口サービス係または各支所市民生活福祉係窓口でも発行できます。

※引継ぎの概要やオンライン申請手続きの詳細は、マイナンバーカード総合サイトをご参照ください。
https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/drivers-license/

※個人番号カードオンライン申請サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/online_apply/

問合わせ先

◆マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178 ガイダンス7番
(平日9時30分から20時00分・土日祝日9時30から17時30分)

◆運転免許試験場総合ダイヤル
0570-029-110 ガイダンス9番→4番(筑後試験場)
(平日8時30分から17時15分)

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 窓口サービス係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1114
ファックス:0943-23-3737

お問い合わせはこちら