コンビニでマイナンバーカードの電子証明書用暗証番号の初期化・再設定ができます

暗証番号の初期化・再設定

マイナンバーカードの電子証明書(利用者証明用電子証明書、署名用電子証明書)の暗証番号再設定がコンビニ等の店舗でできるようになりました。
暗証番号を失念された場合や電子証明書のロック解除は、自宅や勤務地などの近くのコンビニ等の店舗で暗証番号の初期化や再設定のサービスが利用できますのでご活用ください。

初期化できる暗証番号

初期化や再設定ができる暗証番号は次のとおりです。
・署名用電子証明書の暗証番号
・利用者証明用電子証明書の暗証番号

電子証明書以外の暗証番号はコンビニ等店舗で再設定・初期化ができません。市役所窓口で手続きしてください。

必要なもの

・マイナンバーカード
・マイナンバーカードのICチップが読み取り可能なカメラ付きスマートフォン
・「JPKI暗証番号リセット」アプリ

再設定する電子証明書の種類により次のいずれかの暗証番号が必要になります。
・署名用電子証明書の暗証番号を再設定する場合「利用者証明用電子証明書の暗証番号」が必要
・利用者証明用電子証明書の暗証番号を再設定する場合「署名用用電子証明書の暗証番号」が必要

※対応機種やアプリのダウンロードについては「公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)」で確認してください。

利用可能店舗

・セブンイレブン
・ローソン(署名用電子証明書の暗証番号のみ)
・ファミリーマート(署名用電子証明書の暗証番号のみ)
・ミニストップ(署名用電子証明書の暗証番号のみ)

店舗の最新情報は「公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)」を確認ください。

署名用電子証明書の暗証番号を再設定する手順

1.「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードして、アプリから事前予約します。
※事前予約は24時間いつでも可能です(メンテナンス時を除く)

2.マイナンバーカードを持参の上、コンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で「行政サービス」を選択し「署名用パスワードの初期化・再設定」を押下します。
3.利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します。
4.新たな署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字の組み合わせで6~16桁)を入力します。
※キオスク端末(マルチコピー機)の手続可能な時間は6:30~23:00です。

利用者証明用電子証明書の暗証番号を再設定する手順

1.「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードして、アプリから事前予約します。
※事前予約は24時間いつでも可能です(メンテナンス時を除く)

2.マイナンバーカードを持参の上、コンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で「行政サービス」を選択し「利用者証明用パスワードの初期化・再設定」を押下します。
3.署名用電子証明書の暗証番号を入力します。
4.新たな利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します。
※キオスク端末(マルチコピー機)の手続可能な時間は6:30~23:00です。

留意事項

・署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の両方の暗証番号を失念している場合、コンビニ店舗での初期化・再設定はできません。市役所窓口で手続きしてください。

専用コールセンターのご案内

本サービスの問い合わせは、専用コールセンターでも受付しています。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(平日・土日祝ともに9:00~20時)

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 窓口サービス係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1114
ファックス:0943-23-3737

お問い合わせはこちら