燃やすごみ
燃やすごみとは
生ごみ/草花/発泡スチロール/プラスチック製品/シャンプー等の容器/靴/ビデオテープ/CD・DVD/プラスチック製ライター など
資源化しない可燃性のものが対象です。
スマホ用アプリ「さんあ~る」を利用すれば、簡単にごみを検索できます。
燃やすごみの処理方法
以下の2つの方法で処理できます。
1.燃やすごみ収集日に出す方法
収集日
週2回(月曜日・木曜日または火曜日・金曜日)
収集日については以下のページをご覧ください。
指定ごみ袋
・大(45リットル) 800円(税込、20枚入)
・小(27リットル) 600円(税込、20枚入)
指定ごみ袋に入れ、収集日の朝、8時30分までにごみステーションに出してください。
2.ごみ処理場にもっていく方法
詳しくは以下のページをご覧ください。
注意点など
・燃やすごみは、収集日当日の朝、8時30分までに出してください。
・八女市指定の黄色いごみ袋を使用してください。指定袋以外のものは収集しません。
・ごみ袋の結び手で袋の口を縛って出してください。ごみ袋からあふれているもの、テープやひも等で口を止めているものは収集しません。
・原則、自分の住む町内のごみステーションに出してください。
生ごみ
水気を切って出してください。
生ごみ処理機の購入補助がありますので、ご活用ください。
コンポスト・EMバケツ補助金、電気式生ごみ処理機奨励金について
プラスチック製ライター
必ず中身をからにして出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 生活環境係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1462
ファックス:0943-24-9168
お問い合わせはこちら