『こどもの居場所づくり』始まっています。

   本市では「生まれ育った家庭の経済状況にかかわらず、心豊かに、共に支えあい、子どもたちが夢と希望をもてる、優しいまちづくり」を基本理念とする八女市子どもの貧困対策推進計画を基に取り組みを進めています。

こども食堂等の取り組みは子どもたちにとって、食事や地域の方との関係性を通し、経験や成長を促す重要な取り組みであり、地域の有志による共助活動です。市としてもこの事業の活動基盤を固めるため、八女市社会福祉協議会と協働し、『こどもの居場所づくり」に取り組んでいます。

 

福岡県こどもまんなかポータルサイトについてのお知らせ

こどもにとって最も良いことは何かを、こどもの視点に立って考え、県民みんなで「こどもまんなか社会づくり」を進めるためのサイトです。こどもの権利についてクイズで学んだり、県が実施するこどものための取組に意見を投稿したり、こどもやこどもにかかわるみなさんに役立つ情報が発信されています。

こどもの居場所マップでは、こども食堂をはじめとする県内の様々なこどもの居場所について知ることができます。

以下のURLや2次元コードからアクセスできますので、ぜひご覧ください!

URL 及び2次元コード

https://kodomomannaka.pref.fukuoka.lg.jp/whereabouts/

こどもの居場所マップ(QRコード)

【福岡県こどもまんなかポータルサイト内 こどもの居場所マップ(バナー)】

こどもの居場所マップ

子どもの居場所づくり

(1)こども食堂の運営、開設等の支援

   こども食堂等の活動を進めていく上での相談等は、地域のまるごとサポーター(社会福祉協議会)が窓口になります。主に、活動方法、資金や物資の調達、活動の仲間づくり等の情報提供や開設支援等を行っています。活動を希望される団体の方はお気軽にご相談ください。

 

(2)『こどもの居場所』づくり支援

まるごとサポーターは、こどもたちの居場所づくりの取り組みをその地域の実情に沿う形で広げています。取り組みに興味のある方、活動してみたい方は地域のまるごとサポーター又は社会福祉協議会本所へお尋ねください。

 

まるごとサポーターとは(八女市社会福祉協議会 外部サイト)

 

問い合わせ先

八女市社会福祉会館 本所

〒 834-0031   八女市本町599番地       

電話番号 23-0294       ファックス 23-0242

八女市社会福祉協議会子育て支援のページ(外部サイト)

 

八女市内で活動する『こども食堂』

〇チャイルドサポートネットワーク(土曜クラブ)

対象 子供から大人まで
開催日 毎週土曜日
内容 子ども食堂としての食事提供と無料学習支援
活動拠点 おりなす八女
〇こども食堂たちばな
対象

児童並びに地域の方々、1人暮らしの方や、子育て中の方等どなたでも

開催日 月1回(最終土曜日)
内容 カレーライスをメインメニューに季節の野菜料理などを提供する
活動拠点

かがやき ※感染予防のため、弁当配布を行っています。

〇こども食堂いこいの会(いこいカフェ)
対象 こども・子育て中の親子・中高生・子どもを見守ってくれるお年寄り
開催日 月1回(第4土曜日※もしくは最終土曜日)
内容 カレーライス等の食事の提供を通じた多世代の交流の場
活動拠点

黒木町地域交流センターふじの里

※感染予防のため、弁当配布を行っています。

〇星の光 子ども食堂
対象 こどもから大人まで
開催日 月2回(第2・4土曜日)
内容 食事提供をすることで、栄養と心安らぐ場所を提供する。
活動拠点

多目的集会施設 第9西区コミュニティセンターふれあい

〇こども食堂 えがお
対象 こども
開催日 月1回(第2土曜日)
内容 子どもたちを見守り支援する中で、家庭的な食事の提供を通して子どもたちの生きる力を育成する。
活動拠点

上妻小学校区(平田公民館、下津江公民館、北馬場公民館)

※感染予防のため、弁当配布を行っています。

〇こども食堂ふれあい
対象 こどもから大人まで
開催日 月1回(第4土曜日)
内容 家庭的な環境の中で食事をする機会の少ないこどもや、高齢者を主に食事の提供を行う。また、世代を超えたつながりを深めることができる交流の場の提供を行う。
活動拠点 上新庄公民館
〇こども食道しらんけ堂

対象

こどもから大人まで
開催日 月3回不定期(主に土曜日)
内容 食べることへの興味、楽しみを得られるようになる。
活動拠点 直売所みちばた、黒木公民館、ふじの里
〇上陽こども食堂
対象 こどもから大人まで
開催日 毎月第3土曜日
内容 こどもから高齢の皆様まで全ての方々に、栄養バランスの取れた温かい食事と交流と癒しの温かい場所を提供する。
活動拠点 上陽公民館

※新型コロナウイルスの影響により、予定通り実施できない場合があります。

こども食堂調理写真こども食堂

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 こども支援係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-9342
ファックス:0943-25-7093

お問い合わせはこちら