【令和6年11月~】八女市こども送迎センター事業について
■1.八女市こども送迎センター事業について
旧八女地区(注1)の保育所等への入所を希望したにもかかわらず、利用調整の結果、当該保育所等への入所ができなかった旧八女地区にお住まいの方で、黒木・立花地区の指定の保育所等への入所を選択する世帯の児童を対象に、送迎バスを利用した「八女市こども送迎センター事業」を委託事業として実施し、保護者の送迎負担を軽減するとともに、待機児童の解消を図ります。
(注1)旧八女地区…福島、長峰、上妻、三河、八幡、川崎、忠見、岡山小学校区
■2.八女市こども送迎センター事業の概要
<朝> 保護者は、児童をこども送迎センター(やめっこ未来館)まで送り、児童は、こども送迎センター内で待機し、出発時間になったら送迎バスで在籍園に登園し、在籍園で保育を受けます。
<夕方> 児童は、在籍園から送迎バスで降園し、こども送迎センターに到着したら、保護者が迎えに来るまで、こども送迎センター内で保育を受けます。
※ こども送迎センター内での給食、間給食はありません。
■3.委託事業者(送迎バスの運行事業者)
社会福祉法人 専勝会(「あゆみこども園」、「みつとも保育園」を運営する法人。)
■4.対象児童(令和6年11月入所の利用調整から)
送迎バスを利用できる児童は、次の要件を全て満たす児童です。
(1)教育・保育給付2号または3号の認定を受けていること。
(2)送迎バス利用開始時において、おおむね満1歳以上であること。
(3)保護者とともに旧八女地区に在住していること。
(4)利用調整の結果、旧八女地区の保育所等の利用ができず、送迎対象の保育所等の利用及び送迎バスの利用を保護者が希望していること。
■5.利用定員及び保育士
利用定員…こども送迎センター事業の利用定員は、7人です。
保 育 士…こども送迎センターでの保育及び送迎バスに添乗する保育士は、常時2人です。
■6.八女市こども送迎センターの場所、開所時間等
八女市こども送迎センター | やめっこ未来館(八女市稲富499番地) |
開所時間 ※ 延長保育はありません。時間は厳守ください。 |
・登園時(集合からバス出発まで)7:40 ~ 8:00 ・降園時(バス到着からお迎えまで)17:30 ~ 18:00 ※ 降園時のこども送迎センターへの到着時間は前後する場合があります。 |
閉所日 |
・日曜日、祝祭日、12月29日 ~ 1月3日、バスの車検日 ・悪天候等の場合(風水害その他災害のおそれがあるとき) |
■7.送迎対象の保育所等(利用定員に「空き」がある施設に限ります。)
番号 | 保育所等 | 住所 |
1 | 本分保育園 | 八女市黒木町本分755番地1 |
2 | あゆみこども園(保育部のみ) | 八女市黒木町本分1318番地1 |
3 | ふじなみ幼稚園(保育部のみ) | 八女市黒木町桑原978番地1 |
4 | 黒木保育園 | 八女市黒木町今874番地 |
5 | みつとも保育園 | 八女市立花町谷川1250番地1 |
■8.利用料金
送迎バスの利用料金は、無料です。
※ お迎え時間超過による負担金が生じる場合があります。