ケアマネジメント支援型地域ケア個別会議概要
概要
八女市は、令和2年度まで直営包括であった八女地域包括支援センターにて「自立支援型小地域ケア会議」という名称の会議を開催してきました。しかし、令和3年度に八女地域包括支援センターを委託することに伴い、地域ケア会議の今後のあり方を検討しました。その結果、多職種の視点や考え方に気付きケアマネジメント支援の質を高めることの重要性・必要性を再認識し、会議名称を「ケアマネジメント支援型地域ケア個別会議」に改め、令和4年度より地域包括支援センター主催にて会議を開催しています。
会議の目的
(1)高齢者の生活の質の維持・向上を図るために、多職種による協議により、生活上の課題を確認するとともに、 医療・介護のサービスだけでなく 、生活環境・ 生活習慣の改善や 生活上の工夫、社会参加などを含めた具体的な支援策を検討する。
(2)上記の検討を通じて、会議参加者全員が高齢者の生活の質を高めるための多職種の視点や考え方に気付き、ケアマネジメント支援の質を高める。
(3)高齢者の課題から地域全体の課題を把握する。
令和7年度開催要領
◆日 程:令和7年5月~令和8年2月
毎月第3水曜日
◆時 間:14:00~16:30
●新規事例 40分 ●モニタリング事例 20分
◆場 所:八女市役所(〒834-8585 八女市本町647番地)
◆開催方法:対面開催(状況によってはオンライン開催に変更有)
令和7年度スケジュール
第1回:5月21日
第2回:6月18日
第3回:7月16日
第4回:8月20日
第5回:9月17日
第6回:10月15日
第7回:11月19日
第8回:12月17日
第9回:1月21日
第10回:2月18日
傍聴を希望される方へ
傍聴を希望される方は、地域包括支援センターもしくは介護長寿課へご連絡ください。なお、傍聴希望者が多い場合には別日のご案内となりますので、あらかじめご了承ください。
●八女地域包括支援センター:0943-23-1203
●東部地域包括支援センター:0943-42-1119
●介護長寿課地域包括ケア推進係:0943-24-9466