市議会と市政
市議会と市政
市議会は、市民の直接の選挙で選ばれた議員が集まり、重要な市政運営の方針を決める役割を持っています。市長は、市政の方針や重要な事項を議案として市議会に提案し、市議会は、提案された議案について、審議し決定します。市長は、市議会で決定した意志に基づいて、市政を行います。市議会は、市政が適正に行われているかチェックします。このようなことから、議会は、議決機関と呼ばれ、市長は、執行機関と呼ばれています。市議会と市長は、対等な立場に立ち、お互いにけん制し、調和を図りながら、より良い市政の実現に努めています。
議員
議員は、4年ごとに選挙によって選ばれます。議員の定数は、法律により条例で定めることになっており、八女市の場合、条例定数22人と定めています。現在の議員の任期は、令和5年5月10日から令和9年5月9日までです。
議長と副議長
議長と副議長は、議員の中から議会の選挙で選ばれます。議長は、市議会の運営を秩序正しく進めたり、議会の事務を処理します。また、対外的に議会を代表する重要な役目を持っています。副議長は、議長に事故があるときや議長が欠けたときに、議長の代りを努めます。現在の議長と副議長は、次のとおりです。
議長
橋本 正敏(はしもと まさとし)
副議長
高橋 信広(たかはし のぶひろ)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-4922
ファックス:0943-23-4929
お問い合わせはこちら