下水道に異物を流さないでください

下水道へ油やごみ、異物を流すと下水道管やマンホールポンプが詰まり、下水道を利用できなくなるなど、市民の皆様の生活に多大な影響を生じます。

油やごみ、異物などを下水道へ流すことで、自分が住んでいる周辺地域の皆さんの生活や衛生的な環境に多大な影響を与えることになりますので、絶対に下記のものを流さないようにお願いします。

下水道へ流してはいけないもの

 

下水道へ流してはいけないもの
水に溶けない紙類等 紙おむつ、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、その他不織布類、たばこの吸い殻等
布類・衣類 タオル、ハンカチ、ぞうきん等
台所のごみや油類 野菜くず、残飯、生ごみ、天ぷら油、ガソリン、灯油等

 

事業所や店舗の阻集器の設置と適正な管理・清掃

事業所や店舗によっては、汚水に含まれる有害な物質や危険な物質などを阻止・分離するために阻集器(グリストラップ等)が設置されています。

阻集器(グリストラップ等)はかならず定期的に管理・清掃を行い、取り除いた物質などは適正に処理あるいは処分してください。管理・清掃を怠るとその機能は十分発揮されず、下水道の「つまり」や汚水の逆流による「あふれ・悪臭」などの原因となりますのでご注意ください。

下水道への異物流入による問題

八女市の汚水を処理している矢部川浄化センター(筑後市島田地区)にて、油脂異物下水道流入があり、センター施設にて支障をきたす事案発生いたしました。

矢部川浄化センターでは、生活排水をきれいにして河川放流していますが、油脂流入施設機能低下き、放流基準たさずにきれいな放流することができなくなるれがあります。

下水道利用者方々には、「やごみをさない」のルールをって下水道利用するようおいします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道局 下水道工務係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1670
ファックス:0943-23-7031

お問い合わせはこちら