事業者の皆さんへのお知らせ
在職者の方を対象にした受託生訓練を実施いたします。
福岡県立久留米高等技術専門校では、働く皆様の自己啓発や、企業における社員教育の一助に対応するため、在職者の方を対象にした受託生訓練を実施いたします。
また、事業主や事業主団体の皆様のご要望に応じて、訓練内容・日程・時間帯を個別に相談しながら計画、実施するオーダー型の講習も承っていますので、お気軽にご相談ください。
詳細は下記チラシ、HPをご覧ください。
10月~3月受託生訓練(技術研修) (PDFファイル: 206.5KB)
問い合わせ先
福岡県立久留米技術専門校
電話番号 0942-32-8795
職場におけるハラスメント防止について
パワーハラスメント対策が事業主の義務となりました ~セクシュアルハラスメント等の防止対策も強化されました~
令和元年6月5日に女性の職業生活における活躍の推進等に関する法律等の一部を改正する法律が公布され、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法が改正されました(令和2年6月1日施行)。
本改正により、職場におけるパワーハラスメント防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となります。
また、働く人自身も、上司・同僚・部下をはじめ取引先等仕事をしていく中で関わる人たちをお互い尊重することで、皆でハラスメントのない職場にしていくことを心がけましょう。
ハラスメントの被害にあった時は
・はっきりと意思を伝えましょう
ハラスメントは、受け流しているだけでは状況は改善されません。「やめてください」「私はイヤです」と、あなたの意志を伝えましょう。
我慢したり、無視したりすると事態をさらに悪化させてしまうかもしれません。問題を解決していくことが、悩んでいる他の人を救うことにも繋がります。
・会社の相談窓口にご相談ください
ハラスメントは、個人の問題ではなく会社の問題です。会社の人事労務などの相談担当者や信頼できる上司に相談しましょう。取引先や顧客などからセクシュアルハラスメントを受けた場合も、自分の勤める会社に相談してください。労働組合に相談する方法もあります。
・都道府県労働局雇用環境・均等部(室)への相談も
会社に相談しても対応してもらえなかったらお近くの都道府県労働局雇用環境・均等部(室)へご相談ください。
福岡県筑後労働者支援事務所
福岡県筑後労働者支援事務所では、労働相談を行っています。働く上での疑問、不安やトラブルをお持ちの方、労務管理上のアドバイスを求めたい方は、お気軽にご相談ください。
労働者の方、使用者の方、どちらからもご相談を受け付けています。
面談、電話による相談のほか、電子メールによる相談受付も行っています。
・住所 久留米市合川町1642-1 久留米総合庁舎1階
・電話番号 0942-30-1034
・受付 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
8時30分から17時15分まで
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
商工・企業誘致課 企業誘致係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1153
ファックス:0943-24-8003
お問い合わせはこちら