筑後地区防犯情報

小郡市で弟を騙る不審電話事案が発生

3月26日に個人宅の固定電話に弟を騙る男から電話があり、「高校の同窓会の案内が届くから取っておいて。母にも同じように伝えておいて。」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●相手が弟等の親族を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。●「のどの調子が悪い」、「携帯電話・現金を落とした」はオレオレ詐欺の常套句!●電話を切った後、あらかじめ知っている親族の電話番号に連絡し、必ず本人であるか確認をとりましょう。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

小郡市でサポート詐欺事案の発生

3月26日午後7時30分ころ、小郡市に居住する男性のパソコン画面に「トロイの木馬型スパイウェアに感染している」等とポップアップが表示され、表示された電話番号に連絡したところ、外国人風の男から「修理するには5万円必要です。」等と言われる事案が発生しました。

●ポップアップに表示された電話番号等に連絡しない。

●パソコンの不具合について不安であれば信頼のできる販売店や正規の相談窓口に連絡を!

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

大牟田市で声かけ事案発生

3月26日午前8時ころ、大牟田市白銀付近で徒歩通行中の小学生男児が、男から「どこいきよると」と声をかけられ、肩を触られそうになる事案が発生しました。犯人は、年齢50歳から60歳位、白髪交じり、黒色長袖シャツ、灰色長ズボンを着用していました。

●人通りの多い道を選ぶ。

●防犯ブザーを持つ。

●危険を感じたらすぐに大声を出し、周りの人に助けを求めるようにしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

大刀洗町で不審電話事案発生

3月25日午後3時頃、大刀洗町居住者の固定電話に、総務省を騙る者から電話があり、「あなたが札幌市中央区のドコモショップで携帯電話を契約したことになっている。その電話番号から迷惑メールが多数発信されているため、あなたの通信機器を2時間以内に停止する」等と言われる不審電話事案が発生しました。

●犯人は、警察や公共機関職員などになりすまして大切な財産をねらってきます。

●電話で不安になるような脅し文句を言われたら、まずは、家族・警察に相談を!

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

八女市で不審電話の発生

3月25日午後1時ころ、八女市に居住する女性の携帯電話に非通知で、八女市役所国保係を騙る男性から「国保税の還付金があります。」「締切が来ているがまだ還付できます。」「どこの銀行がいいですか。」等と語る不審電話事案が発生しました。●ATMを操作しても、還付金は受け取れません。

●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、家族・警察・自治体などにまず相談しましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

大牟田市で暴行事案の発生

3月22日午後4時ころ、大牟田市平原町で自転車を押して通行中の小学生男児が、男から「何にらみよるんか、お前何年や」と声をかけられ、肩を掴まれる事案が発生しました。犯人は、年齢60歳位、色不明の作業服を着用し、自転車を使用していました。

●人通りの多い道を選ぶ。

●防犯ブザーを持つ。

●危険を感じたら大声を出し、周りの人に助けを求めるようにしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

八女市で不審電話事案の発生

3月20日、八女市に居住する男性の携帯電話に「+1」で始まる番号から電話があり、警視庁の警察官を騙る男から「あなたの携帯電話番号が悪用され、現金被害が出ている」「被害者に被害額を補填する必要がある」等と言われる不審電話事案が発生しました。

●国際電話番号(「+1」などから始まる番号)などの知らない電話番号には「出ない」「かけ直さない」ようにしましょう。

●不審な電話を受けた時は、家族構成などの個人情報は決して答えず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

久留米市で公然わいせつの発生

3月22日午後5時ころ、久留米市荒木町付近で、男が下半身を見せるという事件が発生しました。犯人は、年齢50歳くらいの男、身長170センチメートルくらい、赤色と青色のジャンパーを着用してます。

●不審者を見たら大声を出す。

●防犯ブザーの活用法など、お子さんと話し合っておきましょう。

●不審者を見たらすぐに逃げましょう。

●身に危険を感じたらすぐに110番通報しましょう。

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

八女市で不審電話事案の発生

3月20日午前9時20分頃、八女市に居住する女性宅の固定電話に、息子を騙る者から「株で儲かったが税金未納だった。200万円払わないと逮捕される。」などと言われ、その後も証券会社及び国税局を名乗る者が同様の内容を告げる不審電話が発生しました。女性宅には、前日に息子を騙る者から「同窓会名簿が送られてくる」などと言った不審電話がかかってきています。

●電話の相手から「逮捕される」「裁判になる」等は、不安にさせるための脅し文句!

●不審な電話を受けた時は、個人情報は決して答えず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

大刀洗町でニセ電話発生

3月18日午後7時ころ、大刀洗町に居住する男性のパソコン画面に「ウイルスに感染しました。サポートが必要な場合はお問い合せください」とのポップアップが表示され、表示された電話番号に連絡したところ、外国人風の人物から「ウイルス除去のためアップルギフトカード20万円分必要である」等と言われ、電子マネーカードを購入し支払うよう指示され、電子マネーの利用権をだまし取られる詐欺事件が発生しました。

●ポップアップに表示された電話番号等に連絡しない

●電子マネーカード等での料金請求は詐欺です。絶対に応じない!

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

久留米市で不審者事案の発生

3月18日午後3時45分ころ、久留米市長門石町付近で、通行中の女性が、見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男の特徴は年齢40歳から50歳位、身長170センチ位、黒髪短髪、黒色ジャンパー、紺色系長ズボンを着用しています。

●危険を感じたら大声を出す。

●時々後ろを振り返るなどして周囲に気を配る。

●防犯アプリ「みまもっち」の防犯ブザー機能を活用するなどしましょう。

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

みやま市で詐欺未遂事案発生

3月18日、みやま市高田町南新開の個人宅の固定電話に、年金事務所職員を名のる者から電話があり「年金の還付金がある。」などと言われ、スマートフォンのネットバンキングアプリを操作し、現金を振り込みそうになる事案が発生しました。

●そのほかにも官公庁の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

田主丸町でSNS型投資詐欺発生

3月12日、久留米市田主丸町田主丸居住の男性が、SNSアプリLINEを介して知り合った者から投資を勧められネット銀行口座に、インターネットバンキングを利用して現金を振り込みそのお金を騙し取られる詐欺事件が発生しました。

●「必ず儲かる」「あなただけ」などの言葉が出たら詐欺!

●著名人になりすましたSNS上の投資グループに注意!

●振込先が個人名義の口座であれば絶対に振り込まない!

●必ず金融商品取引業の登録の有無を確認してください。

配信者:うきは警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-76-5110

小郡市で不審電話事案が発生

3月14日午後4時40分頃、個人の携帯電話に大阪府警や検察官を騙る男から「逮捕した犯人があなた名義のカードを持っていた」などと申し立てSNSの友達登録をさせた後、逮捕状様の書面等の写真データを送信し「今日中に大阪府警に来るか、口座を凍結するか、事件性を照合しなければお金が戻らない」等と言われる事案が発生しました。

●犯人は、警察官、自治体職員、金融機関職員等になりすまして大切な財産をねらってきます

●電話で不安になるような脅し文句を言われたら、まずは家族・警察・自治体等に相談を!


配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

小郡市で不審電話事案が発生

3月12日に個人宅の固定電話に息子を騙る男から電話があり「携帯電話が壊れた。高校の同窓会の案内が届く」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう

●「のどの調子が悪い」「携帯電話・現金を落とした」はオレオレ詐欺の常套句!

●電話を切った後、あらかじめ知っている息子や孫の携帯電話に連絡し、必ず本人であるか確認をとりましょう。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

大牟田市で不審者事案発生

3月14日午後5時30分ころ、大牟田市大字三池で小学生男児が自転車で通行中、自転車に乗車した見知らぬ男から追いかけられる事案が発生しました。男は、年齢70歳位、白髪短髪、薄毛
、眼鏡あり、黒色布製マスク、紺色ジャンパー、色不明のズボンを着用し、右手に白色の棒のような物を所持していました。

●怖いと思ったら大声を出す。

●防犯ブザーを活用する。

●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

実在の警察署の電話番号を使用した不審電話が発生

3月14日に、県内において、個人の携帯電話に実在する警察署の電話番号で警察官を名乗る者から「あなたの銀行口座が犯罪に利用されている」等の不審電話が確認されています。
●表示された電話番号が実在する警察署等の電話番号であっても疑いましょう。
●電話で家族構成や口座情報等を教えてはいけません。
●不安に感じたら、家族や警察に相談しましょう。
●警察官が「捜査のためにお金を送金させること」はありません。


配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

八女市で不審電話事案発生

3月13日午後8時頃、八女市に居住する女性宅の固定電話に、息子を名乗る者から「高校の同窓会名簿が送ってくるので受け取ってほしい。」等と電話があり、本日14日午前9時55分頃、同人物から「高校の同窓生仲間で積み立てていたものが貯まっている。証券会社の者から電話があるので、通帳番号を教えて受け取ってほしい。」等と言われる不審電話事案が発生しました。

●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。

●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、家族・警察・自治体などにまずは相談しましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

柳川市で不審電話事案発生

3月13日午前11時頃、柳川市稲荷町の個人宅の固定電話に、息子を名のる者から電話があり「株で当たって300万円手に入った。」「自分の口座には入れておきたくないから、口座番号教えて。」などと言われる不審電話事案が発生しました。
●相手が息子や孫を名のっても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。

●「のどの調子が悪い」「携帯電話を落とした」などはオレオレ詐欺の常套句です。

●電話を切った後に、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人であるか確認しましょう。

●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

小郡市で不審者事案の発生

3月13日午後3時30分ころ、小郡市三沢の路上で、下校中の小学生男児が、車に乗車した男から、スマートフォンのカメラを向けられる事案が発生しました。男は、年齢不詳、服装不明、白色の車に乗っています。

●こわいと思ったら大声を出す。

●防犯アプリ「みまもっち」を活用する。

●防犯ブザーを使って周りに知らせるなど、日頃からお子さんと話し合っておきましょう。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

筑後市で不審電話事案の連続発生

3月11日から12日にかけて、福岡県筑後市の個人宅の固定電話に息子の名前を名乗る男から電話があり「風邪で声が変になっている」「同窓会の手紙が届くから受け取ってくれ」「詳しいことは明日電話する」等と言われる不審電話事案が連続発生しています。

●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。

●相手が息子の知人や会社の同僚などの関係者を名乗っても、面識のない人に現金を渡さない。

●家族で合言葉を決めましょう。

配信者:筑後警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-52-0110

うきは市にてSNS型投資詐欺発生

令和7年1月下旬から同年2月下旬に掛けて、うきは市浮羽町居住の男性がSNSの投資サイトで知り合った人物と、メッセージのやり取りを通じて親しくなり、同人物から紹介されたニセの暗号資産取扱いサイトに誘導され、自身所有の暗号資産(正規取扱いサイト)を騙し取られた詐欺事件が発生しました。

●面識のない人からの投資話は大変危険です。

●絶対儲かる、あなただけという話は詐欺です。

●投資は、登録を受けた証券会社など、正規の金融商品取引業者と取引しましょう。

配信者:うきは警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-76-5110

小郡市で息子を騙る不審電話事案が発生

3月9日に個人宅の固定電話に息子を騙る男から電話があり、「風邪を引いた。○○高校の同窓会の案内が届く。」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●相手が息子を名乗っても、電話だけでは信用しないようにしましょう。

●「のどの調子が悪い」「携帯電話・現金を落とした」はオレオレ詐欺の常套句!

●電話を切った後、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人であるか確認をとりましょう。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

小郡市稲吉で声かけ事案発生

3月9日午後6時20分ころ、小郡市稲吉付近で、帰宅中の女性が白色のワンボックスカーに乗車した男から「今からどこ行くと」と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢40歳代から50歳代位、白髪まじりの短髪、黒っぽい感じの服を着用しています。

●危険を感じたら大声を出す。

●その場からすぐ逃げ、110番通報をするなどしましょう。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

八女市でイノシシの出没情報

3月9日午後2時ころ、八女市川犬付近でイノシシの目撃情報がありました。

●絶対に近づかない。

●エサを与えない。

●身の安全の確保を徹底するなどしましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

小郡市で不審電話事案が連続発生

3月7日午後0時頃、小郡市居住者の携帯電話に、警視庁や兵庫県警察の捜査第二課を騙る男から電話があり、「あなたは事件に巻き込まれた事件関係者です。」などと言われる不審電話事案が連続発生しました。

●犯人は、警察官、自治体職員、金融機関職員などになりすまして大切な財産をねらってきます

●電話でキャッシュカード、介護保険料、解決金、保証金などのお金の話が出たら要注意!

●電話で不安になるような脅し文句を言われたら、まずは、家族・警察・自治体等に相談を!

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

みやま市でニセ電話詐欺発生

3月7日午後3時30分頃、みやま市瀬高町の個人宅に、みやま市を名のる者から「還付金がある」旨の電話があり、その後、個人宅に訪れた銀行員をかたる犯人に通帳を渡す被害が発生しています。また、午前中にも同じような被害が発生しています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

小郡市で不審電話事案が連続発生

3月6日午後4時頃、小郡市居住者の固定電話に着信があり、市役所職員や金融機関職員を騙る男から「43,000円分の還付金がある」「通帳の口座番号、暗証番号を教えてほしい」「カード(通帳と印鑑)を預かる」等と言われる不審電話が連続発生しました。

●警察や自治体、金融機関が電話で口座番号や暗証番号を聞くことは絶対にありません

●「暗証番号はお金を守る大事な鍵」相手が誰であっても絶対に教えない

●キャッシュカードや通帳は絶対に渡さない。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

柳川市で不審電話事案発生

3月3日午前11時00分頃、柳川市北長柄町に居住する方の固定電話に、柳川市役所の職員を名のる者から電話があり「後期高齢者保険の還付金が支払われる。」「銀行に振込むので口座を作っている銀行を教えてほしい。」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●そのほかにも電気会社や国税局の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

八女市でイノシシの出没情報

3月6日午後6時ころ、八女市国武付近でイノシシの目撃情報がありました。

●絶対に近づかない。

●エサを与えない。

●身の安全の確保を徹底するなどしましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

久留米市でSNS型投資詐欺事件発生

令和7年1月20日から同年2月14日にかけて、久留米市に居住する男性が、SNSを通じて知り合った人物から「投資の金額によって決められたランクにより、4パーセントから13パーセントの利益を得ることができる」「損失は発生しない」等と株の投資話を勧められ、株取引アプリをインストールするよう促された。同アプリで株取引を行い、指定された口座に複数回振り込み、合計1170万円を騙し取られる詐欺事件が発生しました。

●「誰でも稼げる、あなただけ」などの言葉が出たら詐欺!

●SNSやマッチングアプリなど、一度も会ったことがない相手からの投資話は大変危険です。

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

【大牟田市内で不審電話の連続発生】

3月4日午前10時頃、大牟田市不知火町3丁目の個人宅固定電話に息子を名乗る男から「今日は体調が悪く、鼻水声で休んでいる」「相談事がある」と言われる不審電話が発生しています。また、同時刻に吉野の個人宅固定電話にも息子を名乗り「風邪をひいて会社を休んでいる」「昼にそっちに行く」等と言われる不審電話が発生しています。

●風邪を引いた、体調が悪いはオレオレ詐欺の常套句

●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。

●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう。

●家族で、合言葉を決めましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

久留米市内でニセ電話詐欺発生

3月5日午前11時ころ、久留米市内の女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る男から電話があり「年金の過払い金があり、3万7,000円の還付金があります。この後、銀行員から電話があります」などと言われ、その後、銀行員を名乗る男から還付金の受け取り方法の説明を受け、ATMで現金を振り込み、だまし取られる詐欺事件が発生しました。

●電話で「お金」は全て詐欺。すぐに相談!110番!

●ATM付近での携帯電話の使用は控えましょう。(STOP!ATMでの携帯電話)

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

八女市で不審電話事案の発生

3月4日午後0時頃、八女市に居住する女性の携帯電話に、愛知県警の警察官を騙る者から「あなた名義の銀行の口座が詐欺に使われている。犯人を捕まえて判明した。このままではあなたは詐欺の共犯者になる。」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●電話の相手から「名義貸しは犯罪になる」「逮捕される」「裁判になる」「このことは誰にも話してはいけない」は、不安にさせるための脅し文句!

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えず、すぐに相談や110番通報しましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

広川町で不審電話事案の発生

3月5日午後3時00分ころ、広川町に居住する女性宅の固定電話に着信があり、自動音声で「NTTファイナンスです。未納料金があります、このままでは利用停止となります」等と流れ、案内に応じて番号を入力すると、男性が応答し「警視庁からあなたの携帯が犯罪に使われていると報告を受けている」等と言われる不審電話が発生しました。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成や個人情報は決して答えず、すぐに相談や110番通報しましょう。

●ニセ電話詐欺を防ぐためには、防犯機能の付いた電話機器「まっ太フォン」が有効です。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

大牟田市内で不審電話の連続発生

3月4日午前11時頃、大牟田市大字吉野の個人宅固定電話に息子を名乗る男から「話があるから今から帰る」「用件は帰ってから話す」と言われる不審電話が発生しています。また、午後2時頃、大牟田市大字草木でも息子を名乗り「同窓会のハガキが来ていないか」「今から取りに来る」と言われる不審電話が発生しています。

●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。

●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう。

●一人で判断せず、必ず信頼できる人に相談しましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

八女市でイノシシの出没情報

3月4日午後3時00分ころ、八女市新庄付近でイノシシの目撃情報がありました。●イノシシに近づかない。

●エサを与えない。

●身の安全の確保を徹底するなどしましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

小郡市で不審電話事案が発生

3月3日午後3時頃、小郡市居住者の携帯電話に、警視庁を騙る男から国際電話番号で着信があり、「詐欺事件を捜査している。奈良県で逮捕した人物の家から、あなた名義のキャッシュカードが出てきて、被害金が振り込まれている。奈良県警の者と代わる」と言われ、電話を代わった男から「LINEで連絡を行うのでLINEを交換してください」等と言われる不審電話事案が発生しました。

●国際電話番号の発着信を「無償」でブロックできるサービス(問合せ先0120-210-364)を利用しましょう。

●電話で不安になるような脅し文句を言われたら、家族・警察等に相談を!

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

八女市でイノシシの出没情報

3月3日午後4時15分ころ、八女市国武付近でイノシシの目撃情報がありました。●イノシシに近づかない。

●エサを与えない。

●身の安全の確保を徹底するなどしましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

久留米市で不審電話の連続発生

3月1日、久留米市に住む男性の携帯電話に警察官を名乗る男から「あなたのカードが悪用されている」などと言われる不審電話事案が発生しました。この他、携帯電話未納料金についての請求など不審電話が連続発生しています。

●犯人は警察官、金融機関職員、弁護士等になりすまして、大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合、個人情報は決して答えず、すぐに相談や110番通報しましょう。

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

みやま市で不審電話事案発生

2月27日午後1時頃、みやま市瀬高町下庄所在の事業所の固定電話に、自動音声ガイダンスによる電話があり「国税庁査察部です。詳しく聞きたい方は「1」を押してください。」などと通知される不審電話事案が発生しました。

●そのほかにも官公庁の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

柳川市で不審電話事案発生

2月27日午前11時30分頃、柳川市古賀の個人宅の固定電話に、自動音声ガイダンスによる電話があり「あなたの身内に税金の滞納者がいる。処罰を受ける。」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●そのほかにも官公庁の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

柳川市で不審電話事案発生

2月27日、柳川市金納に居住する方の携帯電話に、警視庁の警察官を名のる者から電話があり「あなたの電話が犯罪に使われているので、福島県警察まで出頭してください。」などと言われる不審電話事案が発生しました。

●そのほかにも官公庁の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

柳川市で不審電話事案発生

2月27日午前9時30分頃、柳川市佃町に居住する方の携帯電話に、自動音声ガイダンスによる電話があり、「NTTです。料金が未納です。法律で罰せられます。「2」を押してください。」などと通知され、「2」を押したところ、男につながり、氏名や生年月日を聞かれる不審電話事案が発生しました。

●そのほかにも官公庁の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

八女市でイノシシの出没情報

2月28日午後2時50分ころ、八女市国武付近でイノシシの目撃情報がありました。

●イノシシに近づかない。

●エサを与えない。

●身の安全の確保を徹底するなどしましょう。

配信者:八女警察署
お問い合わせ・情報提供先
0943-22-5110

小郡市希みが丘でつきまとい事案発生

2月27日午後4時30分ころ、小郡市希みが丘の路上で帰宅中の女児が見知らぬ男につきまとわれる事案が発生しました。男は年齢、身長不明、上下黒色の服、黒色サングラス、紺色キャップ帽子を着用しています。

●人通りの多い道や明るい道を選ぶ。

●時々後ろを振り返るなどして周囲に気を配る。

●防犯ブザーを持つ。

●防犯アプリ「みまもっち」の防犯ブザー機能を活用する等しましょう。

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

久留米市で声かけ事案の発生

2月26日午後4時05分ころ、久留米市草野町の路上で、下校中の小学生女児が、黒色の車を運転する見知らぬ男から「名前は?家どこ?」などと声をかけられる事案が発生しました。男の特徴は、年齢40~50歳代、黒色パーカー、黒色サングラスを着用していました。

●人に誘われてもついて行かない。

●危険を感じたら大声を出して助けを求める。

●防犯ブザーを使って周りに知らせるなど、日頃からお子さんと話し合っておきましょう。

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

柳川市で不審電話事案発生

2月25日、柳川市大和町徳益に居住する方の携帯電話に、自動音声ガイダンスによる電話があり「1」を押すように促され「1」を押したところ「契約をしているがお金が入っていない。裁判になる。」などと言われる不審者電話事案が発生しました。●そのほかにも官公庁の職員などを名のる者からの不審な電話があっています。

●犯人は、警察官、公務員、弁護士、金融機関、電話会社などになりすまして大切な財産を狙ってきます。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えない。●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:柳川警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-74-0110

久留米市で不審者事案の発生

2月25日午後3時50分ころ、久留米市大善寺町の路上で、下校中の小学生女児が、灰色の車から降車した見知らぬ男に、ランドセルを叩かれる事案が発生しました。男の特徴は、年齢60歳代くらい、身長160センチメートルくらい、上下黒色の服装、黒色キャップ帽子を着用していました。

●危険を感じたら大声を出して助けを求める。

●防犯ブザーを使って周りに知らせるなど、日頃からお子さんと話し合っておきましょう。

配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110

小郡市において不審電話事案が発生

2月25日午後3時30分頃、小郡市居住者の固定電話に着信があり、「あなたの電話が使えなくなる。詳細が聞きたい方は1を押してください」との音声ガイダンスが流れ、ダイヤル
「1」を押すと、NTTドコモを騙る男から「奈良県で携帯電話を契約されて不正に使われている。奈良県の者に代わる」などと言われる不審電話事案が発生しました。●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報は決して答えず、すぐに相談や110番通報しましょう。

●電話で不安になるような脅し文句を言われたら、まずは、家族・警察・自治体に相談を!

配信者:小郡警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-73-0110

防犯情報(警察官を騙ったオレオレ詐欺に注意)

最近、警察官になりすまして、電話やSNSなどで「あなた名義の口座が犯罪に使われている」「自宅へ警察官を派遣するため、お金を準備しておくように」等申し立てるオレオレ詐欺が急増しています。

●警察官がSNSに登録させて連絡を取ったり、「警察手帳」や「逮捕状」などの画像を送ることはありません。

●不審な電話を受けてしまった場合は、家族構成などの個人情報や資産に関する情報は答えず、すぐに110番通報しましょう。

●警察官を騙った詐欺対策については、防犯アプリ「みまもっち」のお知らせ機能で配信しています。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

同窓会名簿を悪用したとみられるオレオレ詐欺に注意

最近、息子等になりすまして、「風邪をひいて声が変わっている、同窓会の案内は来ているか。」「同窓会の案内状を取りに行きたいから留守にしている時間を教えて欲しい。」等申し立て、その後、税金の支払い等を理由にお金を要求してくるオレオレ詐欺が急増しています。

●相手が息子等を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。

●「声が変わった」等はオレオレ詐欺の常套句!

●電話を切った後、あらかじめ知っている息子等の電話番号に連絡し、必ず本人であるか確認をとりましょう。

●家族間で、合言葉を決めましょう。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

八女市を騙る通販サイトに注意

会社の商号が「福岡県八女市」となっている通販サイトが見受けられますが、八女市が運営しているものではございませんのでご注意ください。

配信者:八女市総務部防災安全課生活安全係
お問い合わせ・情報提供先
0943-24-8146

警察官等をかたる不審電話に注意

県内において警察官を名乗る男等から「あなた名義の口座が詐欺グループに利用されている。」「あなたに対する逮捕状が出ている。」「あなたの身の潔白を証明するため、銀行の口座番号や残高等を教えて欲しい。」等と言われる不審電話が発生しています。

●電話で個人情報や資産に関する情報を尋ねられても、絶対に教えない。

●不審な電話があったときは、すぐに110番通報をお願いします。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

アイドルグループHKT48を特別防犯支援官に委嘱し、ニセ電話詐欺の被害防止に取り組んでいます。

YouTube「福岡県警察公式チャンネル」でHKT48メンバーによる防犯機能付き電話機器「まっ太フォン」の啓発動画を公開しておりますので、ぜひご覧ください。
犯人と話さない!
ニセ電話詐欺等の被害防止には「まっ太フォン」が有効です!
電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談110番!

YouTube「福岡県警察公式チャンネル」
https://www.youtube.com/watch?v=HiMhFcAlNoU

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

福岡県警察メール配信システム

この情報は福岡県警察本部及び警察署から地域の安全に関する情報を配信する「ふっけい安心メール」からの情報です。

配信される情報は「パソコン」「携帯電話」で受信できます。

防災めーるまもるくんとは

地震、台風、防災情報が「パソコン」「携帯電話」で受信できます。

この記事に関するお問い合わせ先

防災安全課 生活安全係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-8146
ファックス:0943-23-2583

お問い合わせはこちら