災害時応援協定を締結しました。
八女商工会議所、八女市商工会と災害時における食事支援に関する協定を締結しました
令和7年3月17日(月曜日)に八女商工会議所、八女市商工会と「災害時における食事支援に関する協定」を締結しました。
近年、全国的に様々な激甚災害が頻発しており、大規模地震等により流通が途絶え、食の確保が困難となることが予想されます。本市においても、災害時の食の支援は重要な課題であると認識し、避難所へ食料品・飲料水の配備を進めておりますが、八女商工会議所、八女市商工会と本協定を結んだことにより、温かい食事の提供が可能となります。
締結式で簑原市長は「本日の協定締結により、大規模災害が発生し食の流通が途絶えた場合におきましても、八女商工会議所、八女市商工会の会員様のご協力により、徹底した食物アレルギー対策、食中毒予防対策を講じた炊き出しやキッチンカーの派遣等を行っていただき、市民の皆さまに安全で安心な食事を迅速に提供できることを大いに期待しております。」とあいさつしました。
一般社団法人日本ドローンレスキュー災害支援協会と災害時における無人航空機を活用した物資輸送活動等に関する協定を締結しました
令和7年1月9日(木曜日)に一般社団法人日本ドローンレスキュー災害支援協会と「災害時における無人航空機を活用した物資輸送活動等に関する協定」を締結しました。
今回の協定により、八女市が災害に見舞われ、集落が孤立する等の事態が発生した際に、協会が保有するドローンを、各種災害対応及び被災者支援に活用することができます。
締結式で簑原市長は「八女市では、災害に備え、避難所への備蓄品及び資機材等の配備を行っておりますが、ドローンという新たな手段を得たことで、今後は道路状況に関わらず、医薬品などの救援物資の空輸、行方不明者の捜索、被災箇所の確認及び測量調査などが可能となることで、迅速かつ的確な被災者支援そして災害対応に寄与することができると、大いに期待をしております」とあいさつしました。
株式会社バカンと災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定を締結しました。
令和3年4月27日(火曜日)に株式会社バカンと「災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定」を締結しました。
今回の協定により、同社の「空き情報配信サービス」を活用することで、災害時などに避難所の開設状況や混雑状況を確認することができます。
リモートにて行われた締結式で三田村市長は「本協定により、災害時にお持ちのスマートフォンなどから、避難所の開設状況、混雑状況を地図上で、リアルタイムに確認することができ、市民の皆様の円滑な避難行動の一助となることを期待します」とあいさつしました。株式会社バカン河野剛進(たかのぶ)代表取締役は「このサービスが十分に活用され、災害時において皆様の安心につながりますよう、私たちも協力していきます」とあいさつされました。
(避難所の開設状況・混雑状況については下記ページをご覧ください。)
ファーストメディア株式会社と防災情報等の提供に関する協定を締結しました。
平成31年3月19日(火曜日)にファーストメディア株式会社と「防災情報等の提供に関する協定」を締結しました。
今回の協定により、同社が開発したアプリ「防災情報全国避難所ガイド」を利用することで、現在位置から市内の避難所の直線距離や方角、安否情報、防災情報を確認することが出来ます。
調印式で三田村市長は、「現在多くの方は、スマートフォンなどのGPS機能搭載の機器をお持ちであり、このアプリを利用することで、いち早く現在地から避難所情報などを確認でき、避難行動の一助になるものと期待しております。」とあいさつしました。ファーストメディア株式会社山崎佳一(「崎」は山に竒)代表取締役社長は「東日本大震災をきっかけにこのアプリを開発しました。今後ラグビーワールドカップやオリンピックなどがありますが、多言語対応を充実させるなど、更にこのアプリをバージョンアップさせ社会に役立つものにしていきます。」とあいさつされました。


スマートフォンアプリ「防災情報全国避難所ガイド」はこちらから!
九州朝日放送株式会社(KBC)と防災パートナーシップに関する協定を締結しました。
平成30年6月25日(月曜日)に九州朝日放送株式会社(KBC)と「防災パートナーシップに関する協定」を締結しました。
九州朝日放送株式会社(KBC)は、1954年、昭和29年に全国で32番目、福岡で2番目にラジオ放送を始め、福岡・佐賀地域を中心にラジオ・テレビの商業放送事業をされています。
今回の協定により、九州朝日放送株式会社から、災害時における避難情報をはじめとする防災情報の放送や災害時に備えた災害予防対策への協力、災害や防災に関する映像や資料の提供をして頂くことになりました。
調印式で三田村市長は「今回、九州朝日放送株式会社様と防災パートナーシップに関する協定を締結できますことは、八女市として、大変ありがたく、頼もしく、感謝いたすところです。」とあいさつしました。
また、九州朝日放送が平成30年5月に放送した平成29年度九州北部豪雨災害の検証番組のDVDを和氣社長様から贈呈頂きました。
協定の主な内容
- 災害時における防災情報の放送
- 災害時に備えた災害予防対策への協力
- 災害や防災に関する映像や資料の提供
- その他協力可能な事項
九州ダンボール株式会社と株式会社MTM企画JUAVACドローンエキスパートアカデミー福岡南校と災害応援協定を締結しました。
平成30年2月22日(木曜日)に九州ダンボール株式会社と「災害時における物資の提供に関する協定」、株式会社MTM企画JUAVACドローンエキスパートアカデミー福岡南校と「無人航空機による災害対策活動に関する協定」を締結しました。
九州ダンボール株式会社
九州ダンボール株式会社は、1915年(大正4年)創業以来、一貫してダンボールの製造に携わってきた100年以上の歴史を持つ会社で、ダンボール製品、化粧箱、その他ダンボール製品のデザイン、制作などを取り扱っています。
今回の協定により、災害発生時に九州ダンボール株式会社が保有するレンタル機材ダンボール製品(ダンボール製簡易ベッド、ダンボールシート及びダンボールケースなど)を優先的に提供いただくことになりました。
調印式で、代表取締役社長 山村曜子氏は「大きな災害がないことが1番です。もし、災害が発生して市民の方が、避難所の冷たい床に直に寝るような状況になったときに、我が社の製品が少しでも皆様の助けになればと願っています。何かあれば、すぐに支援をできる体制をとっておきますのでよろしくお願いいたします。」とあいさつされました。
株式会社MTM企画JUAVACドローンエキスパートアカデミー福岡南校
株式会社MTM企画JUAVACドローンエキスパートアカデミー福岡南校は、平成29年9月に旧上辺春小学校跡地にオープンした講習所で、ドローンの操縦と、それを活かした専門分野の技術を学ぶことができます。
今回の協定より、ドローンによる災害対応時に必要な映像、画像等の情報収集、災害地図の作成等の災害支援に関する業務について協力をいただくことになりました。
調印式で、代表取締役中島正明氏は、「本協定の趣旨である災害情報の収集は本校のカリキュラムに組み込まれた空中写真測量の分野であり、職員、卒業生をはじめとしたサポートスタッフが八女市の災害対策に大きく貢献できると自負しています。高い技術と知識を有するドローンのパイロットをこの八女の地で多く排出したいと考えています。よろしくお願いいたします。」とあいさつされました。

災害時応援協定
八女市では災害発生時における応援協定を各種事業者及び団体等と締結し、大規模災害に備えています。
区分 |
協定締結業者名 |
---|---|
土木・建設 建築・設備 関係 (順不同) |
株式会社木下組、成央建設株式会社、有限会社上陽建設、 株式会社大藪建設、下川建設株式会社、大坪建設株式会社、 大石組、オオキタ建設株式会社、東和建設株式会社、中野土木、 豊建設有限会社、平成建設株式会社、株式会社石橋組、 有限会社桐明建設工業、株式会社室園建設、牛島興建株式会社、 共栄舗道株式会社、株式会社イノウエハウジング、 有限会社甲斐田組、 株式会社桐明組、有限会社三晃重機建設、三洋道路株式会社、 有限会社井上工務店、有限会社井上組、やひめ建設株式会社、 有限会社江田土木、緒方組、有限会社小川組、有限会社合原組、 株式会社酒井組、有限会社酒井工業、野中組有限会社、株式会社原組、 有限会社宮川重機、八女舗道株式会社、株式会社吉開組、 株式会社大藪組、日伸建設、株式会社山口組、大坪建築株式会社、 株式会社中島組、株式会社中嶋工務店、有限会社樋口建設、 持丸建設工業株式会社、川口ガス住設、山本建設、有限会社喜水、 有限会社松門電設、進栄工業株式会社、有限会社美土里測量建設、 筑後通信建設株式会社、有限会社ミキ企画、八女造園協同組合、 株式会社ホクショウ、大岡組、株式会社大徳、有限会社立花工務店、 株式会社蒲池建設、モリアキ建設有限会社、諸富造園、株式会社クリア、 有限会社弥栄工業、鬼塚建設、株式会社牛島工業、津田建設、 瑞宝建設株式会社、有限会社中島土木、有限会社牛嶋住興、 有限会社立石工務店、株式会社溝上組、松尾建設工業株式会社、 有限会社川原興業、株式会社甲斐田建設、株式会社堤鉄構、 立花鉄工建設株式会社、有限会社ミゾタ土建、川嵜造園、 有限会社早見建設、株式会社黒木建設、針組、 橋村建設工業有限会社、有限会社岩部、株式会社石橋工業、 吉田ボーリング工業、有限会社橋村住設、株式会社ピースプロセス工芸、 櫨川工業、有限会社橋山建設工業、株式会社石崎組、 藤山庭園八女営業所、株式会社片桐工務店、小塩造園、株式会社塩塚組 |
LPガス関係 |
福岡県八女地区LPガス協会 34社 |
輸送関係 |
社団法人福岡県トラック協会 |
災害廃棄物処理 |
県南リサイクル協同組合 25社 |
上下水道 |
八女市管工事協同組合 31社 |
郵便局 |
八女市内郵便局(23局) |
食料品関係 |
福岡八女農業協同組合、株式会社イズミ(ゆめタウン)、 コカ・コーラウエスト株式会社、大塚ウエルネスベンディング株式会社 |
日用品関係 |
NPO法人コメリ災害対策センター、株式会社グッデイ、 |
段ボール等 |
日之出紙器工業株式会社、九州ダンボール株式会社 |
リース等 |
株式会社ニシケン、株式会社ナガワ、株式会社アクティオ |
電力設備 |
九州電力株式会社 八女営業所 |
避難所 |
西日本短期大学附属高校、福島高校、輝翔館中等教育学校、 八女農業高校(本校、北山農業実習棟)、ふれあいの家南筑後、 八女上陽ゴルフ倶楽部 |
帰宅困難者に対する施設利用 |
福岡法務局八女支局 |
地図関係 |
株式会社ゼンリン |
情報発進 |
ヤフー株式会社、 NTT西日本(避難所公衆電話)、 九州朝日放送株式会社(KBC)、ファーストメディア株式会社 |
ドローンによる 情報収集 |
株式会社MTM企画JUAVACドローンエキスパートアカデミー福岡南校 |
医療救護 |
八女筑後医師会 |
平成31年3月19日現在
※システムの構成上表示できない文字があり、協定締結業者名が実際のものと異なっている場合があります。ご了承ください。