定例記者会見の内容(令和7年2月)
令和7年2月の定例記者会見の内容を報告します。
- 日時 令和7年1月30日(木曜日)13時30分~
- 会場 八女市役所301会議室
- 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、担当課長等
1.市長あいさつ
はじめに1月の行事や公務についてお話をさせていただきます。
1月12日に八女市二十歳の成人式がおりなす八女で開催されました。私もお祝いの挨拶をさせていただきましたけれども、各地では成人式が荒れているとか、成人式に関して悲しいニュースが流れることもありますが、八女市の二十歳の新成人の皆様は本当に礼儀正しく、また式典の最後には自分たちでアトラクションを盛り上げてもらって大変雰囲気の良い成人式だったと思います。
また1月18日には忠見小学校で鴻江スポーツアカデミーの女子ソフトボール体験会が行われました。スポーツコンサルタントの鴻江寿治氏やソフトボール日本代表の上野由岐子選手も来てくださって、子どもたちと練習や試合をやっていただきました。忠見小学校は統合を控え、今年度いっぱいで閉校でございますので、最終年度を迎える子どもたちにとっても大変良い思い出ができたのではないかなと考えております。
1月25日にはこども議会がございました。これはかねてより行っていた取り組みでございますが、今回は私が全部答弁しようと思いまして、子どもたちの質問に対して議会と同じように気合を入れて臨ませていたところでございます。そういった取り組みを通じて市政に親近感を持ってもらいたいと思います。
市政運営につきましては、1月24日に原副市長に着任してもらいました。立花町役場から合併により八女市役所に勤務され、総務部長まで歴任されたということで、庁内での信頼も厚く、私もお願いをして、着任いただいたところでございます。
もう一点、1月29日から移動市長室を開始しました。お祭り等で長い時間そこに滞在して市民の皆さんと交流することは、これまで行っておりましたが、支所で行う形での移動市長室として、上陽支所に行ってきたところでございます。市民の皆さんとの対話の場というのも今後作っていきたいと思うのですが、まずはしっかり支所の現状把握、また、その支所の管轄する地域のいろんな課題を実際に見て回るということを目的に行ってまいりました。これから各支所へ順次回りながら移動市長室は、どういうやり方がいいのかを実際に行いながら、考えていきたいと思っております。
原副市長あいさつ
1月24日付けで八女市の副市長に就任いたしました原亮一と申します。
簑原市長のもとでしっかり八女市の市政運営に携わっていきたいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2.報告事項
市長報告(1)桜まつり健康マラソン大会
桜まつり健康マラソン大会 (PDFファイル: 436.7KB)
市長報告(2)第28回 雛の里・八女ぼんぼりまつり
第28回 雛の里・八女ぼんぼりまつり (PDFファイル: 747.3KB)
(1)宇美拓哉展~浮遊する記憶~
宇美拓哉展~浮遊する記憶~ (PDFファイル: 344.6KB)
(2)八女市イベント
八女市イベント情報(2月) (PDFファイル: 247.1KB)
第36回八女夢たちばな観梅会 (PDFファイル: 696.8KB)
第13回八女&久留米 ジビエマンス (PDFファイル: 297.3KB)
3.質疑応答
質問)雛飾り展示について。
回答)店舗や個人宅での展示で、八女福島地区で約100か所、黒木地区で約10か所展示されています。
質問)ジビエマンスについて、八女市にジビエの加工施設は。
回答)市の加工施設は無く、民間の施設が2か所あり、そこで加工されたジビエが流通しています。
質問)観梅会の開催時期について。
回答)昨年は開花の時期と開催時期が合いませんでしたが、今年は3連休の時期と開花予測の時期が合うことを願っています。また、竹あかりや農業まつり等、梅の花以外のイベントでも盛り上げていきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221
お問い合わせはこちら