定例記者会見の内容(令和6年10月)

令和6年10月の定例記者会見の内容を報告します。

  • 日時 令和6年9月26日(木曜日)13時30分~
  • 会場 八女市役所 301会議室
  • 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、担当課長等

1.市長あいさつ

まずはじめに、災害時への備えとしまして9月13日、災害用大型浄水器の引渡式を行いました。本市は広大な面積を抱え集落も点在していることから、災害時の飲料水確保を目的として導入したものです。今回導入する浄水器は、河川、池、貯水槽、プールなどの水をろ過し、飲料水を造水することが可能となります。災害時への備えにしっかりと取り組むとともに、市民の皆さまへの定期的な避難訓練の実施や非常食や飲料水などの確認についての啓発活動などに努めてまいりたいと考えています。

さて、今月14日、15日の二日間、福岡市役所西側ふれあい広場において開催しました「茶のくに八女 観光物産展」や、21日からの連休期間中、「八女のまつり」をはじめ市内各地で開催されましたイベントにつきましては、多くのお客様にお越しいただきました。八女の伝統芸能、文化、自然を存分にお楽しみいただけたのではないかと思っています。

また、17日、18日には、今年100歳を迎えられる46人のうち10人を訪問させていただきました。高齢ながらも皆さん本当にお元気で、話していてとても楽しくなり、私も元気をいただく訪問となりました。

最後に、市議会定例会が19日に閉会しました。本定例会でご承認いただきました、災害復旧事業を含む補正予算に関連する事業につきましては、速やかに事業に着手し、各施策の推進に取り組みます。

記者会見

2.報告事項

(1)スポーツ・健康づくりフェスタ

(2)介護人材育成事業映画上映会「ケアニン こころに咲く花」

(3)「作家 安部龍太郎」展

(4)八女市イベント

3.質疑応答

質問)YAMECHA MONTHについて何回目の取り組みなのか。
回答)昨年度、福岡の八女茶発祥600年祭の記念事業として、10月の1か月間を使いお茶のイベントをしました。八女茶の振興、消費拡大の取り組みを継続していくために、今年度2回目の取り組みになります。

この記事に関するお問い合わせ先

未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221

お問い合わせはこちら