定例記者会見の内容(令和6年2月)
令和6年2月の定例記者会見の内容を報告します。
- 日時 令和6年1月30日(火曜日)13時30分~
- 会場 八女市役所 205会議室
- 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、担当課長等
1.市長あいさつ
まずはじめに、1月1日に発生いたしました能登半島地震につきましては、現在も懸命な安否不明者の捜索が続いており、被災された方々は避難所での生活を余儀なくされている状況が続いています。市としましては、被災地への支援として、本庁、各支所に募金箱を設置し、広く市民の皆様に「義援金」の呼びかけを行っています。
また、1月24日の臨時議会においてご承認いただきました1,000万円の義援金につきましては、本日、午前中に日本赤十字社福岡県支部を訪問し、目録の贈呈を行いました。この義援金が被災された方々の生活再建に少しでもお役に立てていただければと切に願っています。今後も被災地および被災者の皆さまに対する必要な支援について、関係機関との協議を重ねながら、本市としてできる限りの支援を行いたいと考えています。
一方で、明るい話題としては、今月17日待ちに待った、メジャーリーガーの大谷翔平選手からのグローブが本市にも届きました。早速市内の小学生にグローブを届け、子どもたちからは満面の笑みがこぼれ、あこがれのスター選手からの贈り物に大喜びでした。自分の夢をかなえ、世界のトッププレーヤーとして活躍する大谷選手の姿は、子どもたちに夢は努力することによって実現するという、いいお手本になっていることと思います。
市としましても、市内の子どもたちが夢や希望をもって、健やかに成長していくことができる教育環境の整備を図るとともに、人と人との絆の重要性や美しい自然環境と豊かな歴史文化の恵みに、誇りを持って暮らしていくことができるまちづくりに、今後も全力で取り組みます。
令和5年度も残すところ約2カ月となりました。今年度計画している事業を着実に実施していくとともに、現在準備を進めている令和6年度当初予算の編成に全力を尽くし、市制施行70周年および合併15周年という本市にとって飛躍すべき1年を市一丸となって、あらゆる施策の推進に取り組みます。
2.報告事項
(1)第40回八女・桜まつり健康マラソン大会
第40回八女・桜まつり健康マラソン大会 (PDFファイル: 359.0KB)
(2)第35回八女 夢たちばな観梅会
第35回八女 夢たちばな観梅会 (PDFファイル: 642.0KB)
(3)第27回雛の里・八女ぼんぼりまつり
第27回雛の里・八女ぼんぼりまつり (PDFファイル: 769.7KB)
(4)八女市イベント
八女市イベント情報(2月) (PDFファイル: 266.1KB)
第12回八女&久留米 ジビエマンス (PDFファイル: 271.5KB)
第2回FM八女ラジオ祭り (PDFファイル: 311.7KB)
五木寛之年代記(クロニクル)70's (PDFファイル: 255.7KB)
3.質疑応答
質問)十二単の結婚式は、何組の予定か。また、見物はできるのか。
回答)複数応募いただいて抽選の結果、一組が十二単での結婚式を行います。挙式会場内には入れませんが、挙式終了後に社殿前で記念写真撮影、その後、境内でフラワーシャワーを行いますので、そちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221
お問い合わせはこちら