定例記者会見の内容(令和5年9月)
令和5年9月の定例記者会見の内容を報告します。
- 日時 令和5年8月28日(月曜日)13時30分~
- 会場 八女市役所 205会議室
- 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、担当課長等
1.市長あいさつ
先月7日からの大雨に関しましては、現在も早期復旧に向け、市一丸となって全力を尽くしているところでございます。本市におきましては、幸いにも人的被害はなかったものの、道路・河川を中心にかなりの被害件数が確認されています。先月27日には衆議院議員、九州地方整備局、福岡県議会及び福岡県県土整備部の皆様に、そして先週24日には九州農政局の皆様に被災地の現地視察を行っていただき、早期復旧に向けた要望書を提出しました。災害復旧に関しては、被害件数も多く大変厳しい状況ではありますが、被災された方々が1日も早い平穏な日常を取り戻せるよう、国・県などの関係機関と一体となって、今後も災害復旧及び被災者支援を最優先に全力で取り組んでいきます。
また、8月17日の深夜に発生した福島土橋地区の空き家倒壊につきましては、市民の皆様にご心配と通行止め等によるご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申し上げます。今後、市民の皆さまが安全に安心して暮らしていくことができるまちづくりに取り組むとともに、再発防止並びに危険家屋等の対策に努めていきます。
一方で、うれしいニュースも飛び込んでまいりました。今年の全国茶品評会において、本市が玉露部門で見事、23年連続の産地賞受賞に輝きました。八女茶発祥600年記念に花を添えるめでたいニュースとなりました。
さて、今年の夏は記録的な猛暑に見舞われ、毎日暑い日が続いていますが、新型コロナウイルスに関しては感染者数が増加傾向にあり、決して予断を許さない状況が続いています。しかしながら、市内各地域での祭りやイベントに参加させていただく中で、人と人の絆の深まりや地域の賑わいが戻りつつあることを私自身肌で感じています。これから過ごしやすい秋のシーズンを迎えるにあたり、各地域において特色ある様々な魅力あふれるイベントを実施する予定です。市としましては、定期的な換気、手洗い消毒、場面に応じたマスクの着用など、基本的な感染症対策の注意喚起等をしっかりと行っていきながら、地域の賑わい、そして地域経済の活性化に取り組んでいきます。あわせて、今秋からのワクチン接種についても、市民の皆様が安心してワクチンを接種できる体制を整えるとともに、手続きなどについてもわかりやすく丁寧な説明を心がけて、準備を進めます。
さて、市議会定例会が8月30日から9月21日までの会期で行われます。今定例会では、災害関連の補正予算をはじめとする報告6件、議案14件、決算認定3件を提案することとしております。今定例会で提案する議案、予算等につきましては、議会の議決を受け、しっかりと取り組んでいきます。
2.報告事項
(1)八女市議会令和5年9月定例会について
令和5年第4回(9月)八女市議会定例会会期日程 (PDFファイル: 276.7KB)
(2)空き家倒壊の件について
(3)第55回八女林業振興研修大会について
第55回八女林業振興研修大会について (PDFファイル: 60.4KB)
(4)五條家御旗祭および「八女福島の燈籠人形」公演について
「八女福島の燈籠人形」公演 (PDFファイル: 467.6KB)
(5)第77回全国茶品評会の審査結果について
第77回全国茶品評会の審査結果について (PDFファイル: 138.9KB)
(6)八女市イベント
八女市イベント情報(9月) (PDFファイル: 228.3KB)
3.質疑応答
質問)9月23日・24日のイベント名は「八女のまつり」という名称か。
回答)コロナ禍以前は「あかりとちゃっぽんぽん」という名称でパレード等を実施しながら開催していましたが、今年度については道路規制の都合などにより、白壁の町並みを中心に散策していただくという形で、「八女のまつり」という名称で開催します。来年度以降の名称については、今後実行委員会等で検討します。
質問)22日から24日にかけて多数のイベントが開催されますが、例年この日程なのか。
回答)例年、燈籠人形のお客様も白壁の町並みのイベントも両方楽しんでいただけるということから、燈籠人形の日程に合わせて開催しています。
この記事に関するお問い合わせ先
未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221
お問い合わせはこちら