定例記者会見の内容(平成30年8月)
平成30年8月の定例記者会見の内容を報告します。
- 日時 7月26日(木曜日) 13時30分~
- 会場 205会議室
- 八女市の出席者 市長、副市長、教育長、各部長、関係課長
1.市長あいさつ
こんにちは日頃から報道各社の皆様方にはご協力いただき、ありがとうございます。
今年は平年より10日程早く梅雨が明け、連日猛暑日となり本格的な夏の到来となっております。
まず、今月に発生した西日本豪雨では、各地で甚大な被害が発生いたしました。お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げ、一日も早い復興をお祈りいたします。
八女市の被災状況としましては、公災・農災・林災の合計で259件、約8億8600万円の被害となっており、9月議会に提案し、対応を進める予定としております。なお、応急処置ができる分については、既に対応を進めている箇所もあります。
八女市では、6年前の豪雨災害で被災した際にご支援いただいたことへのご恩返しの思いと、今回の災害で被災された皆様が一日も早く生活再建できますように、必要とされる分野を見極めながら支援活動に取り組んでまいります。
具体的には、福岡県との合同派遣として、八女市職員1名を昨日から8月2日までの9日間、被災地である愛媛県宇和島市へ派遣いたします。業務内容は、主に、避難所運営などに従事いたします。
その他にも、今月12日から義援金の募金箱を市庁舎や市が管理する施設への設置などを行っております。
また、八女消防本部からは4人1班の救助隊が派遣され、災害復旧に従事しております。
今後も、引き続き情報収集に努め、被災地への支援を積極的に行ってまいります。
ご周知のとおり全国各地で気温40℃近くまで気温上昇し、高温注意報が発令されており注意を呼び掛けているところです。気温は全国的に高温が続く予想で、しばらく酷暑が長引きそうです。皆様におかれましても体調管理に留意されますようよろしくお願いいたします。
さて、来月6日は平和記念日です。今年も星野ふるさと公園平和の広場にて平和祈念式典を開催いたします。当日は、星野小学校・中学校の児童生徒の皆さんと共に「この灯を永遠に」を合唱し、平和の尊さ、戦争の悲惨さを再認識し、未来に向け更なる意識高揚の場となることを願っております。
また、今月は各地で夏祭などのイベントが開催される予定です。

2.報告事項
平成30年度八女市平和式典
- 期日 8月6日(月曜日)午前8時10分開式
- 会場 星のふるさと公園 平和の広場
平成30年7月豪雨 八女市の記録
平成30年7月豪雨八女市の記録 (PDFファイル: 82.8KB)
第31回奥八女黒木ハーフマラソン
- 期日 11月11日(日曜日)
- 問い合わせ 奥八女黒木ハーフマラソン大会事務局 電話0943-42-1111
イベント等について
よかっ祭 第21回花火大会(8月11日) (PDFファイル: 369.8KB)
道の駅たちばな ひるよけ夏まつり(8月11日) (PDFファイル: 174.8KB)
第24回八女上陽万灯流し(8.16) (PDFファイル: 185.2KB)
福島八幡宮天神さん子どもまつり(8.18) (PDFファイル: 86.3KB)
八女市観光イベント情報 8月 (PDFファイル: 103.7KB)
3.質疑応答
7月豪雨被害額の内訳は
公共土木災害(103箇所、5億2200万円)、農地農業施設災害(87箇所、2億4900万円)、林業施設災害(69箇所、1億1500万円)合計259箇所、被害総額8億8600万円です。
これは、国県道等を除く八女市が管理している道路等の被害額で、農作物の被害額は含まれていません。
被害の箇所・金額については、県の発表額に含まれているのか。
福岡県報告(第34報)の集計値に含まれています。
農作物の特徴的な被害は
増水等の影響で冠水被害等があると思うが、現在調査中です。
4.次回予定
- 日時 8月27日(月曜日)13時30分~
- 会場 205会議室
この記事に関するお問い合わせ先
未来創造戦略室 広報戦略係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1110
ファックス:0943-24-9221
お問い合わせはこちら