いじめ・不登校の取組
担当課 学校教育課(電話番号 0943-23-1954)

事業内容

八女市におけるいじめは、その発見に向けての徹底した取り組みによって、認知数が増加しています。平成25年6月に「いじめ防止対策推進法」が制定され、平成26年6月には「八女市いじめ防止基本方針」を策定しました。その後、平成29年3月にいじめ防止対策推進法が求める「いじめ防止等のための基本的な方針」(平成25年10月11日文部科学大臣決定)が改定されました。これを受け、八女市でも平成30年6月「八女市いじめ防止基本方針」を改定し、いじめ防止への取り組みを最重要事項とし、いじめの認知とその解消に努めています。
不登校は、小・中・義務教育学校ともに増加傾向にあります。八女市ではいじめや不登校を減少させるために、市内全小・中・義務教育学校で継続的に校内研修会を実施して、迅速で組織的に対応できる校内体制を確立しています。また、市独自のスクールソーシャルワーカーや心理カウンセラーの配置、及び市の教育相談室と適応指導教室「あしたば」を一体化して、小・中・義務教育学校への支援体制の強化に努めたり、家庭児童相談室との連携強化を図っています。今後も、市内小・中・義務教育学校への支援体制の強化に努めていきます。
経過
年度 | 小学校 | 県 | 国 | 中学校 | 県 | 国 |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 0.02 | 0.06 | 0.48 | 0.41 | 0.24 | 0.90 |
24 | 0.15 | 0.15 | 1.75 | 0.62 | 0.45 | 1.86 |
25 | 0.30 | 0.20 | 1.78 | 0.66 | 0.42 | 1.56 |
26 | 0.19 | 0.96 | 1.86 | 0.64 | 0.65 | 1.50 |
27 | 0.66 | 0.62 | 2.31 | 0.66 | 0.65 | 1.71 |
28 | 0.95 | 未発表 | 未発表 | 0.90 | 未発表 | 未発表 |
29 | 2.18 | 未発表 | 未発表 | 3.30 | 未発表 | 未発表 |
年度 | 小学校 | 県 | 国 | 中学校 | 県 | 国 |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 0.14 | 0.33 | 0.33 | 2.44 | 2.99 | 2.78 |
24 | 0.35 | 0.32 | 0.32 | 2.36 | 2.99 | 2.69 |
25 | 0.46 | 0.35 | 0.36 | 2.04 | 3.02 | 2.69 |
26 | 0.69 | 0.37 | 0.39 | 3.52 | 2.97 | 2.76 |
27 | 0.57 | 0.40 | 0.42 | 3.04 | 3.08 | 2.83 |
28 | 0.48 | 未発表 | 未発表 | 3.88 | 未発表 | 未発表 |
29 | 0.58 | 未発表 | 未発表 | 3.83 | 未発表 | 未発表 |
※上記の小学校・中学校の数字は八女市の平均を示したものです。
