特色ある施策:教育委員会(地域の文化の継承)
担当課 学校教育課(電話番号 0943-23-1954)

事業内容
八女市教育委員会は、八女茶の歴史やお茶の淹れ方などをまとめた「八女茶学」読本(A4判、30ページ)とダイジェスト版(A3版両面印刷)を作成し、それをもとに「お茶の淹れ方教室」を全中学校で実施しています。
「八女茶学」作成の目的
八女市合併の目玉の一つである観光事業のコンセプトは、「茶のくに 八女・奥八女」です。未来を担う八女市の児童生徒が八女茶の歴史文化を学び、八女茶を味わい体験することを通して、郷土へ親しみを持つ、豊かな人間性を育んでもらいたい、その一助として、冊子「八女茶学」を作成しました。
お茶の淹れ方教室のねらいや内容

ねらい
八女茶の歴史、お茶の効能や生産農家の働き、おいしいお茶の淹れ方などの講話や体験を通して、お茶の淹れ方の基礎を身に付けると共に八女茶のよさを学ぶことができます。
お茶の淹れ方教室の内容
- 「八女茶学」ダイジェスト版を使って、八女茶について学びます。八女茶の歴史と現状、栽培方法、種類、効能など。
- おいしいお茶の淹れ方を体験します。
指導時間と対象学年
- 50分~100分
- 対象学年 中学1年生
学校の事情もあるので、他学年でも行う場合もあります。
