八女市スーパースクール
【八女市スーパースクールとは】
次代を担う八女市の子供たちに対し、さまざまな体験や活動を通して、心身ともに健全で感受性豊かな人材を育成します。
令和7年度の事業
【募集終了】大阪・関西万博でYAMEの魅力を広め隊!

多数応募いただき、ありがとうございました。
2025年大阪・関西万博に八女市が出展するブースで、八女茶のPRをします。外国の方への英語でのコミュニケーションにもチャレンジしましょう。万博会場内の見学や大阪市内でのフィールドワークも行う予定です。
日にち:令和7年5月31日(土曜日)・6月1日(日曜日)<1泊2日>
集 合:5月31日(土曜日)八女伝統工芸館 午前6時30分
解 散:6月1日(日曜日)八女伝統工芸館 午後7時30分
対象者:□八女市内に住民票がある中学1年生から中学3年生
□積極的に人とコミュニケーションを取ることができる
外国の方への英語での八女市PRにもチャレンジします
□事前研修(5月14日(水曜日)午後6時)に参加することができる
定 員:6人(定員を越えた場合は書類選考)
参加費:無料(事業期間中の交通費・宿泊費・入場料などの必要経費は八女市が負担します)
申込方法:チラシ裏面の申込書をすべて記入し、4月24日(木曜日)午後5時までに八女市役所本庁舎2階社会教育課窓口に提出してください。郵送の場合は4月24日(木曜日)必着です。申込結果は、5月2日(金曜日)までに申込者全員に郵送します。
事前研修:本事業に参加が決定した場合、事前研修の参加が必須です。5月14日(水曜日)午後6時~午後7時30分・八女市役所本庁舎1階 多目的室2にて開催予定です。保護者の方の参加は不要です。詳細は参加決定後にお知らせします。
【申込・問い合わせ先】
八女市スーパースクール運営員会
〒834-8585 八女市本町647 八女市教育委員会社会教育課社会教育係
電話 0943-23-1318
令和6年度の事業実績
【終了】冬キャンin焚火の森

令和7年2月8日(土曜日)・9日(日曜日)に奥八女焚火の森キャンプフィールドにて、冬のキャンプを実施しました。
雪景色の中での薪割りやスパイスから調合するカレーづくり、林業従事者に教わる木工活動のほか、夜は焚火を囲みながらマシュマロを焼き、早朝には近くの寺で座禅を組むなど普段はできない体験ばかりでした。
参加者からは「学校や学年の垣根を超えて仲良くなれた」「また参加したい」という感想があがり、忘れられない一泊二日となったようです。
【終了】島のくらしを体験しよう!GoTo五島

10月12日(土曜日)~10月14日(月・祝)に実施しました。参加した20人は五島歴史資料館や山本二三美術館などで五島市について学んだあと、4つの班に別れて民泊体験を行いました。それぞれの民泊先ではバラモン凧揚げ、まき風呂体験、星空観察、郷土料理作りなど、様々な活動が行われました。
波止釣り体験では、民泊家庭のみなさんに、エサのつけ方や、仕掛けを教わりながら、魚との駆け引きを楽しみました。天気にも恵まれ、アジやサバなど旬な魚をたくさん釣ることができました。大きなクロダイを釣り、地元の人からも驚かれる場面もありました。釣った魚は、各民泊先でフライや刺身にして食べました。120匹釣った班もあり、新鮮な海の幸を存分に味わうことができました。
シーカヤック体験では、美しく広大な海を自由に走りました。「きつかったけど、それ以上の達成感と爽快感があった」という感想が聞かれました。
普段あまり触れることができない海での生活を満喫し、民泊家庭との交流も深まり、かけがえのない3日間となりました。
受け入れていただいた、富江町体験交流協議会のみなさま本当にありがとうございました。
「島のくらしを体験しよう!GoTo五島」のようす
ドキドキの出発式
五島市伝統のバラモン凧揚げ
晩ご飯は民泊家庭の方に教わりながら楽しく作りました
波止釣り体験
シーカヤック体験
たくさんの思い出ができました!!
【終了】ぐる~っと八女探検隊2024
8月1日(木曜日)・8月2日(金曜日)に実施しました。
<1日目>
飛形山→→株式会社明治九州工場→→べんがら村(昼食)→→岩戸山歴史文化交流館
→→ダニエルイノウエミュージアム→→げんき館おおぶち
<2日目>
五條氏邸→→げんき館おおぶち(流しそうめん体験)→→星の文化館
→→八女市役所新庁舎
参加した小学5年生と6年生の30人は、自らカメラを使って写真を撮影し、オリジナルの探検新聞を作成しました。
事業後の感想では、「違う学校の人と友達になることができた」「流しそうめんを初めて体験できて楽しかった」
「八女市に住んでいるけど、初めて行く場所ばかりだった。もっといろんなところに行ってみたい」
などの声がありました。
「ぐる~っと八女探検隊2024」のようす
今から探検するぞ~!!
勾玉づくり
ダニエルイノウエミュージアム
夜はげんき館おおぶちで花火をしました
自分たちで作った竹の器とお箸を使って流しそうめん体験をしました
八女市役所新庁舎見学ツアーでは、議場や普段入ることのできない地下を特別に探検しました
これまでの実績
(R5)冬キャンin焚火の森 (PDFファイル: 2.2MB)