令和6年度 活動報告

令和7年2月13日~14日(高橋信広議員)

1 研修先 大分県臼杵市、豊後高田市

2 研修内容 ・臼杵市

人口減少社会における「地域づくり」の取り組みについて

・豊後高田市

10年連続社会増の実績がある人口減少対策の取り組みについて

令和7年2月7日~8日(高橋信広議員)

1 研修先 東京都千代田区 全国都市会館

東京都新宿区 リファレンス西新宿大京ビル

2 研修内容 地方議会議員セミナー

・アフターコロナの自治体病院

地方議員研究会

・議員活動の基本(質問の作り方と政策実現に向けて)

令和7年2月7日~8日(花下主茂議員)

1 研修先 東京都千代田区 全国都市会館

東京都新宿区 リファレンス西新宿大京ビル

2 研修内容 地方議会議員セミナー

・アフターコロナの自治体病院

地方議員研究会

・議員活動の基本(質問の作り方と政策実現に向けて)

令和7年2月13日~14日(中島信二議員)

1 研修先 大分県臼杵市、豊後高田市

2 研修内容 ・臼杵市

人口減少社会における「地域づくり」の取り組みについて

・豊後高田市

10年連続社会増の実績がある人口減少対策の取り組みについて

令和7年2月13日~14日(原田英雄議員)

1 研修先 大分県臼杵市、豊後高田市

2 研修内容 ・臼杵市

人口減少社会における「地域づくり」の取り組みについて

・豊後高田市

10年連続社会増の実績がある人口減少対策の取り組みについて

 

令和7年1月20日~22日(水町典子議員)

1 研修先 京都府綾部市、京都市山科区

2 研修内容 ライド・シェア事業

 

令和7年2月4日(森茂生議員)

1 研修先 愛媛県西予市

2 研修内容 ・有害鳥獣被害対策の取り組みについて

・ICT捕獲罠による被害防止対策について

・大型捕獲罠、自動トリガー装置導入について

・愛媛の「ジビエ」で変える「ジビエ焼肉・ジビエ鍋」の

取り組みについて

 

令和6年10月2日~4日(高山正信議員)

1 研修先 愛知県岡崎市(包括連携協定締結)、愛知県高浜市

2 研修内容 「公共施設の集約化と公民連携のまちづくり」

・愛知県岡崎市

QURUWA戦略

乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり計画と戦略に

よる民間開発誘導、脱炭素先行地域の取り組みなどを学ぶ

 

・愛知県高浜市

高浜市地域交流施設「たかぴあ」の小学校を核に公民館機能・

体育館機能・児童センター機能を集約した複合施設を学ぶ

令和7年1月20日~22日(服部良一議員)

1 研修先 京都府綾部市、京都市山科区

2 研修内容 ライド・シェア事業

令和7年1月20日~22日(中島信二議員)

1 研修先 京都府綾部市、京都市山科区

2 研修内容 ライド・シェア事業

令和7年1月20日~22日(小山和也議員)

1 研修先 京都府綾部市、京都市山科区

2 研修内容 ライド・シェア事業

令和7年1月20日~22日(古賀邦彦議員)

1 研修先 京都府綾部市、京都市山科区

2 研修内容 ライド・シェア事業

令和7年1月20日~22日(花下主茂議員)

1 研修先 京都府綾部市、京都市山科区

2 研修内容 ライド・シェア事業

令和7年1月28日~30日(川口堅志議員)

1 研修先 京都府、奈良県、広島県

2 研修内容 ・お茶の産地におけ消費拡大の施策について

農林水産省の資料によると、平成23年以降、栽培面積は

緩やかに減少を続け、茶農家数も減少している。

国内の茶の消費動向も、緑茶(リーフ茶、茶葉で淹れる

タイプのお茶)は緩やかに減少、緑茶飲料(缶やペット

ボトル、紙パックの容器に詰めたもの)は増加傾向にあり、

輸出量は増加傾向にある。その要因には米国等における

日本食ブームの影響、健康志向の高まりが挙げられる。

今後、産地における茶の需要の活発化を見据え、産地

の消費拡大の施策がどう動いているのか、視察を行う。

令和7年1月28日~30日(栗原吉平議員)

1 研修先 京都府、奈良県、広島県

2 研修内容 ・お茶の産地におけ消費拡大の施策について

農林水産省の資料によると、平成23年以降、栽培面積は

緩やかに減少を続け、茶農家数も減少している。

国内の茶の消費動向も、緑茶(リーフ茶、茶葉で淹れる

タイプのお茶)は緩やかに減少、緑茶飲料(缶やペット

ボトル、紙パックの容器に詰めたもの)は増加傾向にあり、

輸出量は増加傾向にある。その要因には米国等における

日本食ブームの影響、健康志向の高まりが挙げられる。

今後、産地における茶の需要の活発化を見据え、産地

の消費拡大の施策がどう動いているのか、視察を行う。

令和7年1月8日~9日(服部良一議員)

1 研修先 上勝町役場 徳島県勝浦郡上勝町福原川北4番地

2 研修内容 ゼロ、ウエスト事業

 

令和7年1月7日~10日(坂本治郎議員)

1 研修先 京都府相良郡和束町

大阪府大阪市

2 研修内容 (1)おぶぶ茶苑

・お茶ツーリズム

・茶の木オーナー制度

・お茶インターンシップ

・「日本茶を世界へ」の取り組み

(2)地方議会研修会「世界一がわかる自治体財政編」

・講師 森 裕之

「世界一がわかる自治体財政編」

自治体財政の基礎的理解のために

財政基礎(歳入編、歳出編)

財政健全化のための基礎的課題

令和6年12月19日~23日(坂本治郎議員)

1 研修先 東京都八王子市、神奈川県相模原市

2 研修内容 ・東京都八王子市

高尾山の登山環境整備及びそれに準じたまちづくり

・神奈川県相模原市

コミュニティ地域通貨の実例

令和6年11月25日~26日(久間寿紀議員)

1 研修先 東京都内

2 研修内容 アンテナショップの方向性について

令和6年11月25日~26日(小山和也議員)

1 研修先 東京都内

2 研修内容 アンテナショップの方向性について

令和6年11月25日~26日(栗原吉平議員)

1 研修先 東京都内

2 研修内容 アンテナショップの方向性について

令和6年11月30日(坂本治郎議員)

1 研修先 福岡市博多区博多駅1丁目16-14 リファレンス駅東ビル

2 研修内容 新人議員研修全国キャラバン

  ≪講師≫川本 達志(元廿日市副市長)

≪場所≫福岡県福岡市博多区博多駅 1 丁目 16-14

リファレンス駅東ビル

≪内容≫議員活動新人研修

・1期目に絶対に注意して欲しいこと

・セミナーで一番多い質問の共有

・職員からみた議員の見え方

・先輩議員に教えてもらうとダメになる例

・基礎知識としての財政のポイント

・相手を知り自分を知る~役所の仕組みと予算のスケジュール

・議会と議員ができること、できないこと

・質疑や質問の組み立て方

・先進事例を自分のまちで質問することの問題点

・過去5000人が聞いた役所をうごかす質問の仕方の必須要件

 

令和6年11月1日(田中栄一議員)

1 研修先 パピヨン24ガスホール(福岡市博多区千代1-17-1)

2 研修内容 令和6年度浄化槽シンポジウム福岡

~地域に適した汚水処理施設の概成に向けて~

「目的」

生活排水処理の現状や経済比較など今後の方向性に関する

有益な情報を収集し、人女市の実情にあつた生活排水処理

政策決定の一助とするため

・第1部

「講演」

地域に適した浄化槽システムと概成を目指した取り組み

講師:常葉大学 小川浩名誉教授

・第2部

「パネルディスカンシヨン」

コーディネータ: 常葉大学 小川浩名誉教授

パネリスト:県環境部廃棄物封策課 今村文香係長

「福岡県の浄化槽行政について」

大牟田市環境部環境業務課 西田壽哉主査

「水洗化促進キャンペーン」

飯塚市企業局下水道課 野口亮主任

「汚水処理普及促進の取組みについて」

田川市市民生活都環境政策課 武田翔平主任

「個人設置公的管理」

令和6年10月24日~10月25日(田中栄一議員)

1 研修先 YCC県民文化ホール(山梨県甲府市寿町26-1)他

2 研修内容 全国過疎問題シンポジューム2024やまなし

「10月24日(木曜日)」 13時~17時

(1)令和6年度過疎地域持続的発展優良事例表彰式

(2)基調講演

講師:天野馨南子

(株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部人口動態シニアリサーチャー)

     (3)パネルディスカッション

                         「地域で生きる~暮らしを紡ぐ強さと豊かさの共創」

 

                      「10月25日(金曜日)」 9時50分~11時50分

                       (1)分科会(過疎地域持続的発展優良事例発表会)

                     地方議員研究会セミナー(人口減少対策 ・地方創生特別研修)

・人口減少を克服する戦略

・人口減少に対応する方策

                          ・地域活性化と政策づくり

                         講 師:関東学院大学法学部地域創生学科

教授 牧瀬 稔 氏

令和6年9月24日~9月26日(古賀邦彦議員)

1 研修先 石川県輪島市他

2 研修内容 能登半島地震被災状況及び復旧に向けた取組調査

 

令和6年9月24日~9月26日(久間寿紀議員)

1 研修先 石川県輪島市他

2 研修内容 能登半島地震被災状況及び復旧に向けた取組調査

 

令和6年8月20日~8月22日(高山正信議員)

1 研修先 広島県神石高原町、岡山県真庭市

2 研修内容 ・ドローン事業について

・バイオマス事業について

 

 

令和6年8月20日~8月22日(川口堅志議員)

1 研修先 広島県神石高原町、岡山県真庭市

2 研修内容 ・ドローン事業について

・バイオマス事業について

令和6年8月20日~8月22日(堤康幸議員)

1 研修先 広島県神石高原町、岡山県真庭市

2 研修内容 ・ドローン事業について

・バイオマス事業について

令和6年8月20日~8月22日(栗原吉平議員)

1 研修先 広島県神石高原町、岡山県真庭市

2 研修内容 ・ドローン事業について

・バイオマス事業について

令和6年10月9日~10月11日(橋本正敏議員)

1 研修先 岩手県盛岡市

2 研修内容 全国市議会議長会研究フォーラム参加

令和6年9月24日~9月28日(石橋義博議員)

1 研修先        石川県輪島市他

2 研修内容    ・能登半島地震被災状況及び復旧に向けた取組調査

                   ・荒廃地の取組みについて

 

 

令和6年9月23日~9月26日(坂本治郎議員)

1 研修先 山口県山口市、萩市、長門市

2 研修内容 ・山口市

多世代交流公園(インクルーシブパーク)

・萩市

地域おこし協力隊のアート及びテレワーク施設による活性化の事例

・長門市

他拠点生活、エコビレッジ

 

令和6年8月4日~8月6日(花下主茂議員)

1 研修先 神奈川県川崎市 子ども夢パーク(フリースペースえん)

  東京都千代田区 国際ビル

2 研修内容   ・市と認定NPO法人の協働事業として国内でも珍しい公設民営の

フリースペースを現地視察

・地方議員研究会

「若年層を取り巻く雇用環境と結婚支援政策の問題点と課題」

「人口減少社会における出産と子ども・子育て支援政策の

問題点と課題」

 

令和6年8月25日~8月27日(坂本治郎議員)

1 研修先 長崎県西海市、佐賀県神埼市

2 研修内容 ・「コミュニティカフェ」「森のようちえん」「コミュニティ農場」

「ゲストハウス」などの多岐にわたる活動をしている

NPO法人雪浦あんばんね

・日の隈キッズパーク

令和6年7月29日~7月31日(服部良一議員)

1 研修先 国土交通省等、株式会社あわえ

2 研修内容 ・ライドシェア認可とお願いについて

・IT企業と行政の事業展開及び地方創生について

令和6年7月29日~7月31日(橋本正敏議員)

1 研修先 国土交通省等、株式会社あわえ

2 研修内容 ・ライドシェア認可とお願いについて

・IT企業と行政の事業展開及び地方創生について

 

令和6年7月29日~7月31日(小山和也議員)

1 研修先 国土交通省等、株式会社あわえ

2 研修内容 ・ライドシェア認可とお願いについて

・IT企業と行政の事業展開及び地方創生について

 

令和6年7月29日~7月31日(久間寿紀議員)

1 研修先 国土交通省等、株式会社あわえ

2 研修内容 ・ライドシェア認可とお願いについて

  ・IT企業と行政の事業展開及び地方創生について

 

令和6年7月9日~7月11日(高橋信広議員)

1  研修先         大阪府箕面市、三重県桑名市、三重県伊賀市

2  研修内容    ・箕面市 新市立病院整備事業について

                    ・桑名市 「コラボ・ラボ桑名」~公民連携の取り組みについて~

                    ・伊賀市 関係人口創出事業「IGABITO育成事業」について

令和6年7月9日~7月11日(栗山徹雄議員)

1 研修先        大阪府箕面市、三重県桑名市、三重県伊賀市

2 研修内容    ・箕面市 新市立病院整備事業について

                   ・桑名市 「コラボ・ラボ桑名」~公民連携の取り組みについて~

                   ・伊賀市 関係人口創出事業「IGABITO育成事業」について

令和6年7月9日~7月11日(中島信二議員)

1 研修先        大阪府箕面市、三重県桑名市、三重県伊賀市

2 研修内容    ・箕面市 新市立病院整備事業について

                  ・桑名市 「コラボ・ラボ桑名」~公民連携の取り組みについて~

                  ・伊賀市 関係人口創出事業「IGABITO育成事業」について

 

令和6年7月9日~7月11日(原田英雄議員)

1   研修先        大阪府箕面市、三重県桑名市、三重県伊賀市

2   研修内容    ・箕面市 新市立病院整備事業について

                    ・桑名市 「コラボ・ラボ桑名」~公民連携の取り組みについて~

                    ・伊賀市 関係人口創出事業「IGABITO育成事業」について

 

令和6年7月24日~25日(田中栄一議員)

地方議員研究会セミナー(人口減少対策・地方創生特別研修)

(1)人口減少を克服する戦略

(2)人口減少に対応する方策

(3)地域活性化と政策づくり

講 師:関東学院大学法学部地域創生学科 教授 牧瀬 稔 氏

 

令和6年7月13日(高橋信広議員)

・研修先 福岡市

・研修内容 テーマ:決算審議特別研修1&2(地方議員研究会)

講 師:市川 克美(元寝屋川副市長)

 

令和6年7月11日~12日(花下主茂議員)

・水素エネルギーの自治体導入の可能性を考える

・自治体DXと議会DX ~民間連携から活用の可能性を考える~

令和6年7月8日~10日(森茂生議員)

地方議員研究会CKセミナー
・現場から視る家庭教育支援
・現場から視る不登校支援

令和6年6月24日~25日(古賀邦彦議員)

・住宅耐震化対策の取り組み(高知県黒潮町)

(犠牲者ゼロをめざす地震・津波対策)

令和6年6月24日~25日(原田英雄議員)

・住宅耐震化対策の取り組み(高知県黒潮町)

(犠牲者ゼロをめざす地震・津波対策)

令和6年5月24日(古賀邦彦議員)

・研修内容 国民健康保険制度の概要と課題(Zoom研修)

 

令和6年5月14日(高橋信広議員)

・研修先 アットビジネスセンター池袋別館(オンライン受講)

・研修内容 テーマ;適正な議員定数の算定手法を考える

講 師;廣瀬 和彦 株式会社廣瀬行政研究所代表取締役

 

令和6年4月23日~26日(森茂生議員)

(1)地方議員研究会(大阪市リファレンス大阪駅前第4ビル)

(2)徳島県勝浦郡上勝町