生活習慣病予防教室

生活習慣病予防教室で専門医師による講話を行います!

生活習慣病とは、食事、運動、休養、喫煙など、毎日の生活習慣に気をつけることで発症や重症化を防ぐことができる病気の総称をいいます。そのほどんどが自覚症状がないことが特徴です。自覚症状がないうちでも、異常の早期発見や生活習慣改善のために毎年の健診受診で、からだの中の状況を知ることが大切になってきます。
八女市では、生活習慣病の予防、重症化予防を目的として公立八女総合病院の医師や市の保健師・栄養士による教室を開催します。事前の予約が必要です。

ぜひ、この機会に自分や家族の生活習慣を見直してみませんか?

令和7年度 生活習慣病予防教室日程

日程

実施時間 内容 講師 場所
10月23日
(木曜日)
13:30~15:10
(受付 13時~)
心疾患

心臓・血管内科
齋藤裕医師

八女市役所

多目的室1・2

11月14日
(金曜日)
13:30~15:10
(受付 13時~)

糖尿病

内分泌代謝内科
岩田慎平医師

八女市役所

多目的室1・2

12月12日
(金曜日)
13:30~15:10
(受付 13時~)
脳血管疾患

脳神経外科
藤森香奈医師

黒木支所
大会議室

令和8年

1月22日
(木曜日)

13:30~15:10
(受付 13時~)
腎臓病 腎臓内科
大原 敦子医師

八女市役所

多目的室1・2

 

・対象:八女市在住の20~74歳の方

・参加費:無料

・定員:各回先着20名

・持ってくる物:健診結果、筆記用具、八女市健康ポイントカード(お持ちの方)

 

【予約が必要です】お申込み・お問い合わせは下記までお願いします。(先着20名)

八女市役所健康推進課 0943-23-1352
 

また、下記のWebフォームからも申し込み出来ます。脳血管疾患予防、腎臓病予防教室については、今後募集開始いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 保健指導係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1352
ファックス:0943-23-1331

お問い合わせはこちら