柳島の十七夜(あめがたまつり)【令和6年度一般公開あり】

八女市柳島の観音堂前で毎年1月17日に行われ、あめがたまつりとも呼ばれています。
昔、黒木城主の正室が観音像を抱いて矢部川に身を投げました。
その観音像が柳島に流れ着き、飴形売りが藁束を焚いて観音像を温め、飴形を供えたことからこの祭りが始まりました。
竹や藁で作られた高さ10mに迫る「ほっけんぎょう」に火が灯されると、人々は1年の無病息災を祈ります。
この記事に関するお問い合わせ先
文化振興課 文化振興係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1982
ファックス:0943-24-4331
お問い合わせはこちら