10月イベント情報【八女伝統工芸館】

五大浮世絵展 / 同時開催:かわさきじん作品展

9月6日(土曜日)~10月13日(月曜祝日)9時~17時 ※最終日は16時迄

五大浮世絵展ちらし表
五大浮世絵展ちらし裏

喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川廣重、歌川国芳の五大浮世絵師の復刻木版画(約40点)やグッズを一堂に集めた展示販売会を開催します。

日時:9月6日(土曜日)~10月13日(月曜祝日)9時~17時 ※最終日は16時迄

休館日:祝日を除く月曜休館

場所:八女伝統工芸館 開放工房

入場:無料

 

お問い合わせ:(一財)八女伝統工芸館(電話番号:0943-22-3131)

グラスアート展

10月4日(土曜日) ~10月19日(日曜日) 9時~17時

グラスアート展のちらし
グラスアート体験の完成写真

グラスアート教室で作った作品約50点の展示と体験会を実施します。(入場無料)
※グラスアートとはステンドグラスの雰囲気そのままに、安全に子供から大人まで楽しめるクラフトです。

日時:10月4日(土曜日) ~10月19日(日曜日) 9時~17時

休館日:祝日を除く月曜休館

場所:八女伝統工芸館 開放工房

グラスアート体験 ※当日先着順(予約不要)各日数量限定

期日:10月4日(土曜日)・12日(日曜日)・19日(日曜日)

時間:各日10時30分~15時(最終受付14時)

体験料:アクリルミラー 1,200円、ガラスホルダー 1,700円、ランタン 2,200円

 

お問い合わせ:(一財)八女伝統工芸館(電話番号:0943-22-3131)

第12回八女福島仏壇フェア

10月18日(土曜日) ~11月3日(月曜祝日)9時~17時

八女福島仏壇フェアのちらし、おもて面
八女福島仏壇フェアのちらし、うら面

八女福島仏壇仏具協同組合による、新作仏壇や二次製品、店舗自慢の作品のお披露目を行います。また、会期中の土曜日、日曜日、祝日には、職人による実演や体験に加え、仏壇仏具などの相談コーナーを設けて、皆様のご相談を承ります。(入場無料)

日時:10月18日(土曜日) ~11月3日(月・祝日)9時~17時

休館日:祝日を除く月曜休館

相談・実演・ワークショップ体験

日時:会期中の土曜日、日曜日、祝日 10時~16時

●仏壇相談コーナー <相談無料>
仏壇の専門家が、仏壇仏具に関するご質問やご相談に対応します。

●ワークショップ
職人による実演や製作体験を行います。
体験料:宮殿置物台2,000円、金具テープカッター2,000円

 

お問い合わせ先:八女福島仏壇仏具協同組合(電話番号:0943-24-3941)

仏壇感謝供養祭

10月24日(金曜日) 10時~

仏壇供養祭のようす画像

ご家庭で役目を終えた仏壇・仏具を供養します。原則持ち込みです。事前にお申し込みください。

日時:10月24日(金曜日) 10時から(1時間程度)

場所:八女伝統工芸館敷地内、八女福島仏壇元祖之碑前

※雨天の場合は八女伝統工芸館内

供養料:お仏壇10,000円~、仏具・小物5,000円~

申込み:お問い合わせ先へ事前にお申し込みください。

 

お問い合わせ先:八女福島仏壇仏具協同組合(電話番号:0943-24-3941)

木屋民芸作品展

10月25日(土曜日) ~11月9日(日曜日)9時~17時

木屋民芸作品展のちらし

黒木町木屋の山間の工房で、木々の特質を生かし一つ一つ丁寧に仕上げた、木のぬくもりを感じる作品展です。丸椅子・ミニテーブル・まな板・カタカタ車など100点程を展示販売いたします。

日時:10月25日(土曜日) ~11月9日(日曜日)9時~17時

休館日:祝日を除く月曜休館

場所:八女伝統工芸館

入場:無料

 

お問い合わせ:(一財)八女伝統工芸館(電話番号:0943-22-3131)

八女伝統工芸館

八女伝統工芸館は、福島仏壇、提灯、手すき和紙、石灯ろう、八女矢、竹細工、和ごまなど、八女の伝統工芸品を中心に展示紹介しています。工芸品の販売コーナーもあります。

入場無料 

  • 所在地:〒834-0031八女市本町2番地の123の2
  • 開館日時:午前9時から午後5時
  • 休館日:毎週月曜日(ただし、月曜日が国民の祝日にあたる時は開館)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
  • 交通:西鉄、堀川バス福島下車徒歩10分

お問い合わせ:電話番号 0943-22-3131 

この記事に関するお問い合わせ先

商工・企業誘致課 特産品係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-0112
ファックス:0943-24-8003

お問い合わせはこちら