中山間地域等直接支払制度とは?

中山間地域等は主として流域の上流部に位置することから、中山間地域等にある農業・農村は、水源かん養機能、洪水防止機能等の多面的機能によって、下流部の都市住民を含む多くの国民の生命・財産と豊かな暮らしを守る役割を果たしています。

「中山間地域等直接支払制度」とは、平地に比べ農業生産条件が不利な中山間地域などが国から交付金の支援を受けられる制度です。中山間地域の集落などが農地、水路などを維持・管理していく協定を作り、それに従って5年以上継続して農業生産活動などの作業が行われることを条件として、集落などに交付金が支払われ、共同で行う農業生産活動などに使用されています。

傾斜農地等の10アール当たりの交付単価
地目(区分) 勾配 10割単価 8割単価
田(急傾斜) 1/20以上 21,000円 16,800円
田(緩傾斜) 1/100以上 1/20未満 8,000円 6,400円
畑(急傾斜) 15度以上 11,500円 9,200円
畑(緩傾斜) 8度以上 15度未満 3,500円 2,800円


 

この記事に関するお問い合わせ先

農業振興課 総務管理係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1118
ファックス:0943-23-5411

お問い合わせはこちら