認知症について

認知症とは、脳の障害によって認知機能(記憶力や判断力など)が低下した状態のことです。進行すると社会生活を営むことが困難になるなど、様々な支障をきたすようになります。

認知症の種類と特徴

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、女性に多く、進行は緩やかです。記憶障害が著しく、特に最近の記憶(短期記憶)が不得意になります。うつ状態がみられることもあります。

特徴的な症状の例

・同じ質問を何度も聞く

・物事の段取が悪くなる

・日にちが分からなくなる など

血管性認知症

脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などにより、脳の血管障害で脳細胞が死滅することで発症します。脳血管障害のリスクとなる高血圧や糖尿病などの治療・改善が予防につながります。

特徴的な症状の例

・意欲が低下する

・手足のしびれがある など

レビー小体型認知症

初期のころはもの忘れより、うつ状態、失神、震えといった症状が出たり、幻視(目の前に無いはずの物が見える)を認めたりすることがあります。症状のあらわれ方に個人差があります。

特徴的な症状の例

・幻視(子どもや虫が見えると言う)

・歩行などの動作の障害 など

 

前頭側頭型認知症

司令塔役である前頭前野を中心に障害されるため、意欲や感情をコントロールすることが難しくなります。

特徴的な症状の例

・同じことを繰り返す

・自己本位な行動が目立つ など

この記事に関するお問い合わせ先

介護長寿課 地域包括ケア推進係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-9466
ファックス:0943-30-1505

お問い合わせはこちら