平成27年度行政評価に伴う市民アンケート結果
行政サービスに対する市民アンケート調査結果をお知らせします
市では「市民アンケート」を通じて、市政に対する市民の評価を4段階評価により「納得度」「重要度」という指標で表しています。市民のニーズや施策に対する評価を今後の行政サービス向上につなぎたいと考えています。
アンケートの概要
調査概要
調査地域 | 八女市全域 |
調査対象者 | 八女市在住の満20歳以上の人 |
サンプル数 | 2,500人 |
抽出方法 | 住民基本台帳から無作為抽出法 |
回収数(率) | 910人(36.4%) |
実施期間 | 平成28年5月 |
市の取り組み全体に対しての納得度は3.07
「市の取り組みに対する総合的な納得度」についての4段階評価の平均は、3.07(前年度3.03)で前年度より0.04ポイント上昇し、概ね85.2%の方が納得されています。
納得度1位は 「健康づくり・医療体制の充実」
「市の取組みに対する総合的な納得度」についての4段階評価の平均は、3.07(前年度3.03)で前年度より0.04ポイント上昇し、概ね85.2の方が納得されています。
納得度が高かった施策は、「健康づくり・医療体制の充実(3.59ポイント)」「河川、森林整備・防災、消防体制充実(3.57ポイント)」「自然環境保全・ごみ、し尿処理・公害防止(3.54ポイント)」でした。一方、納得度の低い取り組みについては、前年度からポイントが改善していますが、引き続き市民が納得できるような取り組みが必要です。
施策の納得度の4段階評価
順位 | 納得度 | 基本施策名(主な取り組み) |
1 | 3.59 | 健康づくり・医療体制の充実 |
2 | 3.57 | 河川、森林などの整備・防災、消防体制の充実 |
3 | 3.54 | 自然環境・地球温暖化防止・ごみ、し尿処理・公害防止対策 |
4 | 3.53 | 防犯対策・交通安全対策・消費生活対策 |
5 | 3.45 | 子育て支援の充実 |
6 | 3.45 | 高齢者福祉の充実 |
7 | 3.44 | 生活排水対策・下水道の整備 |
8 | 3.43 | しょうがい者福祉の充実 |
9 | 3.42 | 学校教育の充実 |
10 | 3.40 | 農業の振興 |
11 | 3.38 | 水源の確保・上水道、簡易水道の整備 |
12 | 3.37 | 地域福祉の推進 |
13 | 3.35 | 道路、交通体系の整備 |
14 | 3.32 | 情報通信基盤整備 |
15 | 3.26 | 国民健康保険制度の運営・生活保護事務の適正な運営 |
16 | 3.26 | 定住自立圏構想の推進 |
17 | 3.26 | 住宅などの整備・空き家情報の整備、紹介 |
18 | 3.24 | 文化財の保存、活用・文化の振興 |
19 | 3.23 | 景観保全・公園、緑地の整備 |
20 | 3.21 | 企業誘致の推進・伝統産業の振興 |
21 | 3.21 | 林業の振興・水産業の振興 |
22 | 3.19 | 健全な財政運営の推進 |
23 | 3.19 | スポーツの振興 |
24 | 3.18 | 利用しやすい行政サービスの提供 |
25 | 3.17 | 観光の振興 |
26 | 3.15 | 生涯学習の振興 |
27 | 3.07 | 土地利用・市街地の整備 |
28 | 3.06 | 商店街の活性化・商業の振興 |
29 | 3.05 | 新産業の創出 |
30 | 3.05 | 国際交流の推進・平和意識の高揚 |
31 | 3.03 | 人権尊重、男女共同参画社会の実現 |
32 | 3.02 | 地域コミュニティづくり |
33 | 3.01 | 市民と行政の協働、情報共有 |
34 | 2.99 | 人権教育及び人権啓発の推進 |
今回のアンケートについては、過去5年間で一番納得度の高い結果となりましたが、自由意見として、市民の皆様の個別的なご意見、ご要望、苦情及び励ましの声を多数いただいております。これらの声を真摯に受け止め、全庁及び全職員に周知を行い、業務の改善や市民サービスの企画立案の情報として活用します。
このアンケートの実施の是非については、様々なご意見を頂いておりますが、市が取り組む施策に対する市民納得度の測定や評価・検証の重要な指標となっており、今後も続けていく予定です。今後も皆様のご協力をお願いします。
- このページに関する
お問い合わせ -
企画政策課 企画政策係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-9009
ファックス:0943-24-8083
お問い合わせはこちら