八女市地域エネルギービジョンを策定しました
八女市地域エネルギービジョン
策定の背景と目的
化石燃料の使用により発生する二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスは地球温暖化の大きな原因であり、近年では地球温暖化が要因と考えられる豪雨災害や猛暑などが頻発化しており、対策が喫緊の課題となっています。また、政府は脱炭素社会(=温室効果ガスを排出しない社会)実現のため、2050年までにカーボンニュートラルを目指す旨の宣言をしました。
脱炭素社会の実現は行政が単独で推進することは難しく、市民や事業者の協力が不可欠であり、あらゆる分野に関係するものであるため、環境面だけでなく、社会、経済的側面からも検討する必要があります。
そこで、エネルギー関連事業を通し、脱炭素社会の実現を進めるとともに、環境に負荷をかけない持続可能なまちをつくることを目指し、「八女市地域エネルギービジョン」を策定しました。
計画期間
2022年度(令和4年度)から2030年度(令和12年度)です。
※政府は、カーボンニュートラル実現に向け、特に2030年までに集中して行う取組・施策を定めた「地域脱炭素ロードマップ」を策定しており、本市においても、2030年を当面の目標として目指すものとします。
八女市が目指す将来像(ビジョン)
将来世代のために、可能な限り良好な自然環境を目指していくとともに、市内にある様々な地域課題の解決を通し、より良い八女市を作っていくことが目標となります。
以上のことを踏まえ、八女市地域エネルギービジョンが目指す八女市の将来像を、『地域資源(人、組織、自然)を活かした、持続的で自立的なまち』とします。
八女市地域エネルギービジョン
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境保全係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1462
ファックス:0943-24-9168
お問い合わせはこちら