上半期の岩戸山2016/2016年7月1日
4月「たのしい社会科見学」
2016年も後半戦に突入です。
4月から、岩戸山歴史文化交流館いわいの郷には、たくさんの小学生が社会科見学に来館してくれました!!
交流館内の見学・岩戸山古墳の見学後、古代体験をして、昔の人々の生活などについて学びます。
「この前社会科見学できたけど、また来ました~」
と言って遊びに来てくれるお友達も…。
とても賑やかな新学期となりました。
また遊びに来てね!
「古墳の見学」
「古代体験の様子」
5月「ゴールデンウィーク第一弾」
4月29日、5月3日・4日岩戸山歴史文化交流館ではゴールデンウィークイベントを開催しました。
29日は、「古代風!?オリジナル食器づくり」と題して、装飾古墳に描かれている様々な模様を使ってオリジナル食器づくりを行いました。
「古代風?!オリジナル食器づくり」
同じ道具をつかって、同じ文様を描いても、その配色、描いた人の思いで作品の雰囲気ががらりと変わります。
古代の人々は、どのような思いから、様々な装飾を残したのでしょうか?
装飾古墳に使われている文様をはじめ、身の回りに残る古来からのデザインに、ほんの少しですが…近寄ることができた時間となりました。
「ゴールデンウィーク第二弾」
5月3日と4日には、勾玉づくり、石庖丁づくり、弓矢体験、古代文様のプラ板キーホルダー作りのイベントを開催しました。
初日の3日はあいにくの雨となりましたが、弓矢体験以外の体験は全て開催され、館内には賑やかな声が響きました。翌4日は、前日とは打って変って、屋外活動には最適の天候に!無事、弓矢体験も開催され、前日に加えて一層賑やかなゴールデンウィークイベントとなりました。