「いわいの郷」歴史講座(7月23日分)
7⽉23⽇、講師に九州歴史資料館埋蔵文化財調査室の小嶋篤さんを迎え、「筑紫・火・豊の埴輪と古墳築造」と題した講座を開きました。
古墳は「どのような組織」で、「どのような技術」を用いて築かれたのか。墳丘に並べられた埴輪を起点に、筑紫君・火君・宗像君等の古墳築造を読み解き、わかりやすい画像を交えながら、様々な視点で古墳時代の実像を探りました。
当日配布資料はこちらからダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
八女市岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷
(文化振興課 歴史文化交流館係)
〒834-0006 福岡県八女市吉田1562番地1
電話番号:0943-24-3200
ファックス:0943-24-3210
お問い合わせはこちら
(文化振興課 歴史文化交流館係)
〒834-0006 福岡県八女市吉田1562番地1
電話番号:0943-24-3200
ファックス:0943-24-3210
お問い合わせはこちら