古代体験イベントを開催しました【5月5日開催分】
5月5日(土曜日・子供の日)、「いわいの郷」では古代体験イベントを行いました。弓矢体験や勾玉(まがたま)づくり、石包丁づくり・プラ板づくりに多くの方が参加しました。
意外と難しい弓矢体験。弓に矢をつがえるのに悪戦苦闘する子供たちも少なくありませんでしたが、みんな一生懸命に的を狙って弓を引いていました。
例年人気の勾玉(まがたま)づくりは、今年も一番人気。子供から大人まで多くの方が挑戦しました。滑石(かっせき)という石を目の荒い紙やすりで削りながら形を整え、目の細かい紙やすりで仕上げます。根気のいる作業ですが、素敵な勾玉がたくさんできました。
昔の人が稲の穂を摘み取るのに用いた石包丁。固い素材ということもあり、形にするのはとても大変な作業です。作り易いように今回はコンクリートブロックを使いました。みなさん集中して黙々と取り組んでいました。
古代の人も様々なアクセサリーをつけていました。今回は、プラ板で現代の飾り物づくりに挑戦。

可愛いプラ板ができました。
「いわいの郷」では、今後も様々なイベントを計画しています。たくさんのお客様のご参加をおまちしております。
この記事に関するお問い合わせ先
八女市岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷
(文化振興課 歴史文化交流館係)
〒834-0006 福岡県八女市吉田1562番地1
電話番号:0943-24-3200
ファックス:0943-24-3210
お問い合わせはこちら
(文化振興課 歴史文化交流館係)
〒834-0006 福岡県八女市吉田1562番地1
電話番号:0943-24-3200
ファックス:0943-24-3210
お問い合わせはこちら