令和七年度開館十周年企画展「岩戸山古墳再発見-新確認の資料等-」を開催します

10周年企画展
10周年企画展_裏

岩戸山古墳における発掘調査はこれまでに4回行なわれています。そのうちの昭和44年(1969)と46年(1971)のトレンチ調査は主に別区や周堤において行われ、一部の出土品は報告されていますが、多くは未整理のままでした。このたび、それら未整理品について令和5~6年度に整理を実施し、新たな興味深い資料も確認されましたので、ここに紹介するものです。

また、岩戸山古墳出土品で各地に所蔵されている資料も紹介し、来る令和9年(2027)における「磐井の戦い(乱)1500年」のさまざまな検証に向けての第一歩とします。

【主な展示品】岩戸山古墳出土の石製品・形象埴輪・円筒埴輪等を展示します。

・昭和44/46年度岩戸山古墳発掘調査時の出土品

・円筒埴輪/形象埴輪 九州大学文学部考古学研究室蔵

・岩戸山古墳出土・採取土器 九州大学総合研究博物館蔵

・埴輪/土器 九州歴史資料館蔵

関連イベント

【令和7年度開館10周年企画展記念講演「岩戸山古墳の石室・石棺を考える!」】

講師:小嶋 篤(こじま あつし)さん

(京都橘大学文学部専任講師)

日時:令和7年11月22日(土曜日)13:30~15:00

定員 50人(受付開始11月1日より/先着順・要事前申込 )

※申し込みは岩戸山歴史文化交流館いわいの郷(24-3200)へお電話下さい。(受付/9時~17時 ※月曜日は休館のため除く)また、ファックスでも受け付けます。参加される方の名前(フリガナ)・住所・電話番号を記入の上、(0943-24-3210)までご送信下さい。または下記フォームよりお申し込みください。

https://logoform.jp/form/tiPS/1008508

開催期間等

開催期間/令和7年11月5日(水曜日)~12月21日(日曜日)

会場/岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」常設展示室

観覧料/無料

開館時間/9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)

休館日/月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合はその翌日)

協力

九州大学考古学研究室、九州大学総合研究博物館、北九州市立自然史・歴史博物館、九州歴史資料館

この記事に関するお問い合わせ先

八女市岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷
(文化振興課 歴史文化交流館係)
〒834-0006 福岡県八女市吉田1562番地1
電話番号:0943-24-3200
ファックス:0943-24-3210

お問い合わせはこちら