【他館展示】文化庁『発掘された日本列島2025』展で、「岩戸山古墳」も紹介されています!
「発掘された日本列島2025」展に「岩戸山古墳」出展中

文化庁主催の発掘調査速報展『発掘された日本列島2025』の特集展示「埴輪列の世界」のなかで、八女市の岩戸山古墳もパネル展示されています。西暦527年に筑紫君磐井と戦った継体大王の墓と考えられている、大阪府高槻市今城塚古墳のパネルと共に展示されています。
列島展では、2年後に迫った「いわいの戦い1500年」のミニのぼり旗も展示に加えて頂きました。令和9(2027)年の「いわいの戦い1500年」にご期待ください。

いわいの戦い1500年ミニのぼり旗
(会期中は佐世保市立博物館島瀬美術センター(しまび)に掲示中です)
ホンモノの岩戸山古墳は、八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」にあります。
「岩戸山古墳」や岩戸山古墳の「石製表飾(石人・石馬等)」は、八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」で見学できます。
北部九州最大の岩戸山古墳や、石人をはじめとした全国最大数の石製表飾は圧巻です。
ぜひホンモノもご観覧ください!
八女古墳群(岩戸山古墳)
石の埴輪が20個以上あるのは岩戸山だけ
詳細情報
●「発掘された日本列島2025」について
●文化庁『発掘された日本列島2025』
https://www.bunka.go.jp/gyoji/94205801.html
※図録(書店でも入手できます)
https://www.kyodo.co.jp/books/isbn/978-4-7641-0750-2/
●開催館情報と会期
●佐世保市博物館島瀬美術センター(しまび)
https://shimabi.com/a10/a10_11167/
令和7年7月12日(土曜日)~令和7年8月24日(日曜日)
●京都府立山城郷土資料館
令和7年9月6日(土曜日)~令和7年10月5日(日曜日)
http://www.kyoto-be.ne.jp/yamasiro-m/cms/
●三重県総合博物館
令和7年10月18日(土曜日)~令和7年12月14日(日曜日)
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/
●郡山市歴史情報博物館
令和8年1月6日(火曜日)~令和8年2月22日(日曜日)
https://www.city.koriyama.lg.jp/site/historymuseum/
この記事に関するお問い合わせ先
(文化振興課 歴史文化交流館係)
〒834-0006 福岡県八女市吉田1562番地1
電話番号:0943-24-3200
ファックス:0943-24-3210
お問い合わせはこちら