石人・石馬類
石盾
上半部
〈国指定重要文化財〉
高さ:96.5センチメートル
伝岩戸山古墳出土
下半部~基部
〈国指定重要文化財〉
高さ:136.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石1
ガラスケースに大きな石が立てて上下に展示されており、上は頂上が尖った形、下は複数の穴が開いている石盾の写真 拡大画像 (JPEG: 141.5KB)
武装石人頭部
〈県指定有形文化財〉
高さ:73.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
※正福寺所蔵
(写真名)石2
頭に頭巾を被ったような頭部だけの石人で、鼻が潰れている武装石人頭部正面の写真 拡大画像 (JPEG: 511.2KB)
(写真名)石3
頭に頭巾を被ったような頭部だけの石人で、鼻が潰れている武装石人頭部を左側から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 496.0KB)
(写真名)石4
頭に頭巾を被ったような頭部だけの、武装石人頭部を後方から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 574.9KB)
靫を負う石人
〈国指定重要文化財〉
高さ:154.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石5
目と口が笑っているような顔の形をした、靫を負う石人を正面から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 242.0KB)
(写真名)石6
目と口が笑っているような顔の形をした、靫を負う石人を左側から上半身を撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 482.6KB)
石盾
〈国指定重要文化財〉
高さ:111.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石7
石の頂上がVの字に窪んでいる、1メートル近くある石盾を左側から上半分を撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 474.2KB)
(写真名)石8
石の頂上がVの字に窪んでいる、1メートル近くある石盾を右側から上半分を撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 525.0KB)
石靫
〈国指定重要文化財〉
高さ:80.5センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石9
(写真名)石10
石靫の上半分に縦に線が入っているのを左斜めから撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 312.0KB)
石盾
〈国指定重要文化財〉
高さ:164.5センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石11
下半分がゴツゴツした土台となっており、上半分は頂上が山型になって、両脇は中央にかけて湾曲している石盾の写真 拡大画像 (JPEG: 131.4KB)
(写真名)石12
頂上が山型になって、両脇は中央にかけて湾曲している石盾の上半分を左斜めから撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 368.6KB)
石馬
〈福岡県指定有形文化財〉
長さ:163.0センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
※正福寺所蔵
(写真名)石13
頭と体が2つに分かれていて足がなく、身体の背中に紐が交差している模様が描かれている石馬の前部分を撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 309.9KB)
(写真名)石14
頭と体が2つに分かれていて足がなく、下半分の背中に紐が交差している模様が描かれている石馬の後ろ部分を後方から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 316.2KB)
刀を帯び靫を負う石人
〈国指定重要文化財〉
高さ:約154.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石15
着物を着た人が手を広げているような形をした、刀を帯び靫を負う石人を右斜めから撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 143.8KB)
(写真名)石16
着物を着た人が手を広げているような形をした、刀を帯び靫を負う石人を左斜め後方から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 272.8KB)
(写真名)石17
着物を着た人が手を広げているような形をした、刀を帯び靫を負う石人と下の土台の全体を後方から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 96.5KB)
石刀
〈国指定重要文化財〉
長さ:95.5センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石18
短刀の形をした石刀の写真 拡大画像 (JPEG: 158.5KB)
石馬
〈国指定重要文化財〉
高さ:70.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石19
尾ひれが付いている魚の様な形をした石馬の写真 拡大画像 (JPEG: 537.4KB)
石刀
長さ:31.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石20
左側が長い横長の石の上に帯状に短い石が乗っているような形をした石刀の写真 拡大画像 (JPEG: 288.1KB)
勾金(付 三輪玉)
長さ:31.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石21
橋のようなアーチ状の石の上に、山が連なっている形をした三輪玉付きの勾金の写真 拡大画像 (JPEG: 288.9KB)
(写真名)石22
橋のようなアーチ状の石の上に、山が盛り上がっている形をした石の三輪玉付きの勾金を上から撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 300.9KB)
勾金(付 三輪玉・直弧文)
〈国指定重要文化財〉
長さ:29.3センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石23
頂上が右下がりの長方形の形で、下が口の様に円状に開いており、外側に 直線と弧線を組み合わせた模様が描かれているまがりかねの写真 拡大画像 (JPEG: 263.9KB)
(写真名)石24
頂上が右下がりの長方形の形で、下が口の様に円状に開いており、表面に 直線と弧線を組み合わせた模様が描かれているまがりかねを左斜めから撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 482.5KB)
石刀
〈国指定重要文化財〉
長さ:81.5センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石25
横に細長い短刀のような形で、持ち手の部分の右側に窪みや盛り上がりがある石刀の写真 拡大画像 (JPEG: 276.7KB)
(写真名)石26
横にした石刀の中央に、文字が記載されていたような跡が残っている写真 拡大画像 (JPEG: 303.0KB)
石靫(上半部)
〈国指定重要文化財〉
高さ:59.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石27
船のような形をした石靫の写真 拡大画像 (JPEG: 565.4KB)
石蓋
〈国指定重要文化財〉
幅:59.0センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石28
つば広帽子のような形をした、いしきぬがさの写真 拡大画像 (JPEG: 276.9KB)
石壷
〈国指定重要文化財〉
高さ:70.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石29
雪だるまのような形で、下に丸い穴があいている石壷の写真 拡大画像 (JPEG: 245.0KB)
石獣胴部
〈福岡県指定有形文化財〉
長さ:44.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石30
頂上だけが平で右に向かって斜めに上がっており、他は丸い形をした石獣胴部の写真 拡大画像 (JPEG: 479.9KB)
勾金(付 三輪玉)
〈国指定重要文化財〉
長さ:23.0センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石31
全体的に角が丸い正方形の形をしており、手前は下から斜めに削ってあり頂上は山のように盛りあがっている、まがりかねの写真 拡大画像 (JPEG: 477.0KB)
力士の石人(上半部)
〈国指定重要文化財〉
高さ:69.0センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石32
頭と両手のない人の上半身の形で、右側と下が削られている力士の石人の写真 拡大画像 (JPEG: 221.4KB)
(写真名)石33
頭と両手のない人の上半身の形で、左側のそくめんが削り取られている力士の石人の左側面の写真 拡大画像 (JPEG: 179.9KB)
褌をした力士(腰部~脚部)
〈福岡県指定有形文化財〉
高さ:61.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
※正福寺所蔵
(写真名)石34
ふんどしをした力士のお尻の部分だけの写真 拡大画像 (JPEG: 515.2KB)
刀を帯びた石人(腰部~基部)
〈国指定重要文化財〉
高さ:120.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石35
下から上に向かって縦に細長く上には先の尖った三角形の形をした、見た目がソフトクリームのような形をした刀を帯びた石人の写真 拡大画像 (JPEG: 263.5KB)
武装石人(胸部~脚部)
〈国指定重要文化財〉
高さ:102.0センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石36
頭と手のない人が座った形をした石で、上右側が削れている武装石人の写真 拡大画像 (JPEG: 137.4KB)
石人頭部
〈国指定重要文化財〉
高さ:45.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石37
表面がゴツゴツしていて、目と口が窪んでいる石人頭部の写真 拡大画像 (JPEG: 507.6KB)
(写真名)石38
表面がゴツゴツしていて、目と口が窪んでいて口元が笑っているような形をした頭の部分の写真 拡大画像 (JPEG: 503.9KB)
石人頭部
〈国指定重要文化財〉
高さ:41.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石39
丸顔で表面がゴツゴツしていて、目が窪み鼻が盛り上がっている石人頭部の写真 拡大画像 (JPEG: 602.4KB)
裸形女性の石人(胸部~腰部)
〈国指定重要文化財〉
高さ:82.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石40
人の上半身で、頭や両手がなく全体的にふくよかな体形の裸形女性の石人の写真 拡大画像 (JPEG: 658.9KB)
男根のある裸形の石人(下半部)
〈国指定重要文化財〉
高さ:66.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石41
頭と両手のない人の上半身に、両足の膝からない状態で広げた格好をした男根のある裸形の石人の写真 拡大画像 (JPEG: 502.5KB)
正座した裸形の石人
〈国指定重要文化財〉
高さ:80.5センチメートル
伝 岩戸山古墳出土
(写真名)石42
頭と両手がなく体の部分はへこみがあってゴツゴツしている、人が正座した裸形の石人の写真 拡大画像 (JPEG: 625.6KB)
(写真名)石43
体の部分にへこみがありゴツゴツしている、人が正座している裸形の石人の脚部のをアップで撮影した写真 拡大画像 (JPEG: 542.7KB)
首飾りをした石人
〈国指定重要文化財〉
幅:77.0センチメートル
岩戸山古墳出土
(写真名)石44
顔には目と口の部分がへこんでいる人の上半身で、両手を広げているような恰好をした首飾りをした石人の写真 拡大画像 (JPEG: 585.3KB)
武装石人
〈国指定重要文化財〉
高さ:158.0センチメートル
鶴見山古墳出土
(写真名)石45
人が甲冑を身にまとって、両手を広げた格好をした鶴見山古墳出土の武装石人の写真 拡大画像 (JPEG: 163.6KB)
(写真名)石46