マイナンバーカードの申請を無料でお手伝いしています
八女市役所本庁・各支所ではマイナンバーカードの申請補助を無料で行っています。必要な書類をお持ちいただければ、その場で写真撮影をして申請ができます。マイナンバーカードは申請してから約1か月ほどで完成します。2通りの受け取り方法があり、どちらの方法で受け取るかによって、申請時に準備していただく書類が異なりますので、下記をご参照ください。
カードを市役所(各支所)で受け取る場合
下記の中からいずれか1点お持ちいただければ申請可能です。
〇身分証明書
・運転免許証や保険証など氏名+住所、氏名+生年月日が記載されたもの
〇マイナンバーカードの申請書
・マイナンバーの通知カードにくっついているものか令和2年12月から順次送付されるQRコード付き申請書のいずれか
上記の書類がない場合でも、マイナンバーカードの申請は可能です。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
受取時の注意事項
申請時は上記の書類で受付できますが、受取の際には以下の書類が必要になります。
〇身分証明書
・1点のみで受け取れるもの
(運転免許証、パスポート、障がい者手帳、療育手帳、顔写真付の住民基本台帳カード)
※障がい者手帳、療育手帳の写真は最近のものに限る。写真が古い場合はもう1点身分証の提示が必要
・2点以上で受付できるもの(氏名+住所、氏名+生年月日が記載されたもの)
(健康保険証、各種医療証、顔写真付でない住民基本台帳カードほか)
〇マイナンバー通知カード
※通知カードを紛失されている場合は、カードの受け取り時に紛失の手続きが必要です。
〇案内のハガキ
カードが出来上がると受け取り案内のハガキを送付しています。このハガキはお客様の住所の証明書類となりますので、忘れずにお持ちください。
※15歳未満の人や被成年後見人の受け取りもご本人の同行は必ず必要になります。
本人限定受取郵便にて郵送する場合
申請時に必要な書類の提出をすることで、出来上がったマイナンバーカードを『本人限定受取郵便』でご自宅に郵送することもできます。その際の郵便料金は市が負担しています。
なかなか市役所にマイナンバーカードを受け取りに来ることが難しい人は、市役所での申請時に以下の書類を準備していただければ、この方法を選択することもできますのでぜひご活用ください。
〇マイナンバー通知カード
※申請時に通知カードは回収しますので、予めご了承ください。
〇身分証明書
A.1点のみで受付できるもの
(運転免許証、パスポート、障がい者手帳、療育手帳、顔写真付の住民基本台帳カード)
※障がい者手帳、療育手帳の写真は最近のものに限る。写真が古い場合はもう1点身分証の提示が必要
B.2点以上で受付できるもの(氏名+住所、氏名+生年月日が記載されたもの)
(健康保険証、各種医療証、顔写真付でない住民基本台帳カードほか)
※通知カードを紛失している場合は、AとBの中から1点ずつご提示いただければ受付できます。
ご不明点はお気軽にご質問ください
カードの申請や受け取りに関する質問があれば、下記までお気軽にお電話ください。
また、場合によってはご希望の申請方法が選択できないこともありますので、必要書類などで不明な点もお問い合わせください。