国事業「マイナポイント【第2弾】」について
マイナポイント事業について
令和2年9月から、マイナンバーカードを使った消費活性化策である「マイナポイント事業」が開始されました。
マイナポイント事業は国の事業であり、キャッシュレス決済サービスを通じて「マイナポイント」を国費で付与し、消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進を図るものです。
マイナポイント第1弾
対象:令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した人
- ポイント付与数:上限5,000円分のポイント
- 申込・付与期間:令和3年12月31日まで
マイナポイント第2弾について


マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請は令和5年2月末をもって終了しました!!
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請は令和5年2月末をもって終了しました。なお、申請期限後にカードを申請された場合、マイナポイントの申込みをすることはできません。
申請期限が近づくと、マイナンバーカードの申請が多くなり、窓口が大変混雑することが予想され、長時間お待たせすることがあります。マイナンバーカードの申請はお早めにお願いします。
また、マイナンバーカードの交付は、カード申請から1か月程度のお時間を要します。お早めの申請をおすすめいたします。
(注意)マイナポイントの申込み終了日は令和5年9月末です。
ポイント申込期限、カードの新規取得等に対するポイントに係るチャージ・お買い物期限、健康保険証利用申込期限及び公金受取口座登録期限は、令和5年9月末までです。
なお、決済サービスごとにマイナポイントの申込み終了日が異なる場合がございます。各社ホームページでご確認いただくか、お申込みいただく決済サービスにお問い合わせください。
1.マイナンバーカードの新規取得等で5,000円分のポイント
マイナンバーカードを既にお持ちの方や新たに取得された方で、上限5,000円分のポイントをもらわれていない方が対象です。
マイナンバーカードを使って、対象となるキャッシュレス決済サービス(〇〇PAYや〇〇カード)を事前に申し込み、チャージ又は買い物した金額の25%分を、その決済サービスのポイントで上限5,000円分までもらえます。
- 10,000円チャージすると2,500円分のポイントがもらえて12,500円分の買い物ができる!
- さらにチャージすると上限5,000円分まで(残り2,500円分まで)ポイントがもらえる!
未成年者のマイナポイントについては、法定代理人(父・母などの親権者等)名義のキャッシュレス決済サービスで申し込むことができます。ただし、15歳以上の未成年者の場合は、原則として本人同席のもと手続きを行ってください。
2.健康保険証としての利用申込みで7,500円分のポイント
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方が対象です。(既に利用申込みを行った方も含みます。)
「上限5,000円分のポイント」のようなキャッシュレス決済サービスでチャージ・買い物することなく7,500円分のポイントがもらえます。(直接付与方式)
健康保険証利用で7つのメリット
- より良い医療が可能に!
- 自身の健康管理に役立つ!
- オンラインで医療費控除がより簡単に!
- 手続きなしで限度額を超える一時的な支払が不要に!
- 医療保険の資格確認がスムーズに!
- 医療費の事務コストの削減!
- 健康保険証としてずっと使える!
マイナンバーカードの健康保険証利用については、マイナポータル又は厚生労働省ホームページをご覧ください。
(リーフレットA3二つ折り版)マイナンバーカードが健康保険証として利用できます! (PDFファイル: 3.8MB)
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!(マイナポータル)
健康保険証としての利用申込みは、マイナポータル・セブン銀行ATMで出来ます。
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みはセブン銀行ATMで! (PNG: 901.7KB)
3.公金受取口座の登録で7,500円分のポイント
公金受取口座の登録を行った方が対象です。(既に登録を行った方も含みます。)
「上限5,000円分のポイント」のようなキャッシュレス決済サービスでチャージ・買い物することなく7,500円分のポイントがもらえます。(直接付与方式)
公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座です。登録者本人(こども)と異なる名義の口座(親名義の口座)を、公金受取口座として登録することはできません。
公金受取口座登録制度については、デジタル庁ホームページをご覧ください。
(リーフレットA3二つ折り版)公金受取口座登録制度ってなんだろう? (PDFファイル: 2.2MB)
公金受取口座の登録は、マイナポータルで出来ます。
7,500円分のポイント申し込み開始は、令和4年6月30日からです。
「2.健康保険証としての利用申込みで7,500円分のポイント」と「3.公金受取口座の登録で7,500円分のポイント」の申込み開始は、令和4年6月30日からです。ただし、全国一斉に開始されますので、7月上旬まではマイナポイント申込みサイトが込み合い、つながりにくくなることがあります。ご了承ください。
新規取得等で5,000円分のポイントを申込みされている方も、再度ポイント申込みが必要です。
「1.マイナンバーカードの新規取得等で5,000円分のポイント」を申込みされている方も、再度7,500円分のポイント申込みが必要です。
なお、令和4年6月29日までに申込みされている方は、この時に限り、別のキャッシュレス決済サービスを申込みすることができます。
新規取得等で5,000円分のマイナポイント予約・申込
マイナポイントをもらうには、マイナンバーカードを取得してマイナポイント予約・申込が必要です。
マイナポイント予約(マイキーIDの設定)とは
マイナポイントの予約をすることで、マイナポイントが付与される権利を獲得できます。
マイナポイント申込とは
電子マネー・プリペイドカード・QRコード・クレジットカード・デビットカードなどのマイナポイント事業対象のキャッシュレス決済サービスの中から、好きな決済サービスを一つ選択して申込みます。
マイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。
対象となるキャッシュレス決済サービスはこちらをご覧ください。
注意:申込みの受付やポイントの付与を終了した決済サービスがございます。
申込みの受付やポイントの付与を終了した決済サービスはこちらをご覧ください。
マイナポイントの予約・申込方法はこちら
ご家族がお持ちの端末で、ご家庭でも手続きができます。
マイナポイントの予約・申込方法(総務省マイナポイント事業ホームページ)
マイナンバーカードに対応したスマートフォンの機種は、公的個人認証サービスポータルサイトのページ下をご覧ください。

お近くの手続きスポットでマイナポイント予約・申込ができます。


(リーフレットA4)マイナポイントの申込は、お近くの手続スポットが便利! (PDFファイル: 1.2MB)
- ご希望のキャッシュレス決済サービスがマイナポイント事業に参加している必要があります。
- 申込み後に別のキャッシュレス決済サービスに変更することはできません。
- マイナポイントを申込む前にキャッシュレス決済サービスの取得が必要となります。
- マイナポイントを申込む時にキャッシュレス決済サービス事業者が発行する「決済サービスID」と「セキュリティコード」が必要です。事前にお調べください。決済サービスID・セキュリティコードの確認方法
- 申込みの前に、別途事前手続きが必要なキャッシュレス決済サービスがありますのでご注意ください。
- ポイントの付与タイミング、受け取り方法、有効期限、ポイントの付与額等の確認方法はキャッシュレス決済サービスによって異なります。総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。
マイナポイント事業のお問い合わせ先
詳しくは、マイナンバー総合フリーダイヤルまでお尋ねください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178
受付時間はマイナンバーカード総合サイトでご確認ください。
マイナポイント予約・申込の支援について
八女市役所でマイナポイントの予約・申込みをサポートしています。
八女市では、本庁市民課、支所市民係、支所市民生活福祉係、マイナンバーカード交付特設会場の窓口において、マイナポイントの予約・申込みをサポートしています。希望する人は、マイナンバーカードと希望する決済サービスのカードやアプリ等(詳細は各決済サービス事業者のホームページ等をご確認ください)をご持参ください。また、手続きには利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
本庁市民課、支所市民係、支所市民生活福祉係
平日:8時30分~17時15分 (本庁のみ水曜日は19時00分まで)
土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
マイナンバーカード交付特設会場
平日:8時45分~16時30分
土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください。
総務省や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません!
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
怪しいな?と思ったら、ご相談ください。
警察相談専用電話 #9110又は最寄りの警察署
消費者ホットライン(局番なしの3桁) 188(いやや!)
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(リーフレットA4)マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください! (PDFファイル: 1.1MB)