省エネ家電製品の買換えを補助します(申請締切2月28日)
システムメンテナンスのため、2月15日(水曜日)の夜10時から翌16日(木曜日)の朝5時までオンライン申請ができません。
エネルギー価格等の物価高騰対策の一環として、市内事業者から省エネ家電を買換えた市内居住者を対象に、補助金を給付します。
便利なオンライン申請はこちらから!(申請フォームに移動します)
補助対象となる家電のチェックリスト
以下の条件をすべて満たすものが補助金の対象となります。
□ 2022年4月1日から2023年2月28日までに購入したもの
□ 八女市内にある店舗で購入したもの
□ エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、テレビのいずれかで、統一省エネラベルの星が3つ以上であるもの(エアコン、テレビにおいては、新基準の統一省エネラベルの星が1.1以上であるものでも可)
□ 新品への買換えであること
□ 古い家電を、電気屋さんに引き取ってもらったり、指定取引所に持ち込んで処分したこと(家電リサイクル券があること)
□ 申請者自ら居住する市内住宅に設置したこと(事務所等への設置は不可)
統一省エネラベルについて
家電製品の省エネ性能を示すラベルです。
ラベルは星1つから5つまでの多段階評価となっており、星3つ以上が補助対象となります。
ただし、エアコン、テレビにおいては、新基準の統一省エネラベルの星が1.1以上のものについても対象とします。
統一省エネラベルがわからない場合
家電量販店に相談していただくか、「省エネ型製品情報サイト」(外部リンク)で、星の数を調べることもできます。
補助金の対象者と補助金額
補助金の対象者
-
申請時に八女市内に住民登録がある方
-
自ら居住する市内住宅に設置する方(法人名義は不可)
-
1世帯につき申請は1回限り
補助金額
購入費用の合計額の1/2(千円未満切り捨て)
補助金額の上限は、購入した店舗によって以下のとおり異なります。
八女市内に本店を有する店舗で買換えた場合 | 上限7万円 |
上記以外の市内店舗で買換えた場合(大型量販店等、本店が市内に無い場合) | 上限5万円 |
八女市内に本店を有するかどうかについては、店舗に直接ご確認ください。
申請方法、申請の流れ
申請締切は、2023年2月28日(火曜日)までです。
申請方法は、市役所窓口への提出、オンライン申請のいずれかで可能です。
1 必要書類をそろえる
書類を紛失された場合は、購入した店舗にご相談ください。
2 申請書を記入する
申請書の様式は、市役所環境課もしくは各支所にも用意しています。
3 申請書と添付書類を市役所に提出する
オンライン申請の場合、申請書の記入・書類の添付・提出が、すべてオンラインで完結します。
紙で申請する場合は、市役所窓口にご提出ください。
市役所に提出する場合
受付時間:平日の8時30分から17時15分まで。(12月29日から1月3日までお休み)
受付場所:以下のとおり。
- 八女市役所 本庁 環境課
- 黒木支所 生活福祉係
- 立花支所 市民生活福祉係
- 上陽支所 市民生活福祉係
- 矢部支所 市民生活福祉係
- 星野支所 市民生活福祉係
4 申請後の流れ
申請後は、書類の審査をおこなったあと、申請者のご住所に交付決定通知書と請求書をお送りします。
申請者の方は、交付決定通知書が届いてから15日以内に、記入した請求書と口座情報が確認できる写しを市役所に提出してください。その後、補助金を振り込みます。
詳しくは以下の画像をご覧ください。
よくある質問
Q)家電リサイクル券などの添付書類を紛失した場合はどうすればいいですか。
A)購入された店舗にご相談ください。
Q)補助対象となる購入金額は、税抜きですか、税込みですか。
A)税抜きです。また、複数の家電を購入した場合は、その合算金額が補助対象となります。(例:税抜き5万円のテレビと、税抜き15万円の冷蔵庫を購入した場合、20万円の2分の1、上限5万円もしくは7万円の補助金となります)
Q)例えば、冷蔵庫とエアコンをそれぞれ1台買い換えた場合、冷蔵庫とエアコンを別々に申請し、補助金を2回受け取ることはできますか。
A)できません。申請は世帯につき1回限りです。
Q)申請は世帯主がおこなわなければいけませんか。
A)世帯主以外でも申請できます。
その他の問い合わせについては、以下のQ&A集をご確認ください。