新型コロナウイルス感染症対策妊産婦応援金
妊産婦応援金について
新型コロナウイルス感染症の影響を受け不安を抱えている妊産婦の方が、安心して出産と子育てができるよう支援するため、「八女市新型コロナウイルス感染症対策妊産婦応援金」(以下「妊産婦応援金」という。)を給付します。
支給対象者 |
妊産婦応援金の支給対象者は、応援金の申請日において八女市の住民基本台帳に記録されている方であって、次の1.2.のいずれかに該当する方です。 1.令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間に八女市から母子健康手帳の交付を受けた妊産婦 2.八女市以外の市町村から母子健康手帳の交付を受けた後、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間に八女市に転入した妊産婦 ※支給対象者が申請日において既に出産しているときは、出産時においても八女市の住民基本台帳に記録されていなければなりません。 ※1回の妊娠(多胎により複数の母子健康手帳を交付された場合を含む。)につき受給できる応援金は1回となります。 ※ 「申請日」とは、八女市が申請書を受付けた日になります。 ※ 流産又は死産の場合も対象となります。 |
支給額 | 50,000円 |
妊産婦応援金を受給するには申請が必要です。
申請期限は令和5年3月31日までです。
妊娠の届出を八女市にされる方
母子健康手帳交付の折に、「申請のお知らせ」をお渡しします。
他の市町村で母子健康手帳の交付を受けた後、八女市に転入される方
(出産後に転入される方は対象となりません。)
八女市子育て支援総合施設「やめっこ未来館」、または各支所(黒木支所:生活福祉係、立花・上陽・矢部・星野支所:市民生活福祉係)から「申請のお知らせ」の書類をお受け取りください。
【申請に必要な書類】
<妊婦の方> |
<申請日において既に出産されている方> |
・八女市新型コロナウイルス感染症対策妊産婦応援金申請書(請求書) ・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し ・通帳又はキャッシュカードなど受取口座の金融機関・支店名、口座番号、口座名義人(カナ)を確認できる書類の写し ・母子健康手帳の交付日がわかる部分(母子健康手帳の表紙)の写し
|
・八女市新型コロナウイルス感染症対策妊産婦応援金申請書(請求書) ・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し ・通帳又はキャッシュカードなど受取口座の金融機関・支店名、口座番号、口座名義人(カナ)を確認できる書類の写し ・母子健康手帳の交付日がわかる部分(母子健康手帳の表紙)の写し ・母子健康手帳の「娩出日時」がわかる部分の写し |
「妊産婦応援金」のお知らせ (PDFファイル: 141.2KB)
八女市に転入された妊婦のみなさまへ「妊産婦応援金」のお知らせ (PDFファイル: 141.1KB)
注意事項
・申請書の不備により、振込ができない場合など市町村が確認等を行ったうえで、なお必要な修正ができなかったときは支給できません。
・妊産婦応援金の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正な手段により妊産婦応援金を受けた場合は、受給した妊産婦応援金の返還を求めます。
詐欺にご注意ください。
「妊産婦応援金」等を語った”振り込め詐欺”や個人情報の搾取”にご注意ください。
申請書の連絡先などに八女市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いし振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合にはすぐに八女市の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。